この記事では、ロマサガ3(リマスター版対応)に登場する全術を一覧にして紹介した。
【ロマサガ3】術一覧
蒼龍術
| 術名 | おすすめ度 |
| ウインドダート | ★★ |
| ナップ | ★★★ |
| ダンシングリーフ | ★★★★ |
| ソーンバインド | ★★★ |
| サクション | ★★★ |
| トルネード | ★★★★★ |
| 龍神降臨 | ★★★★★ |
朱鳥術
| 術名 | おすすめ度 |
| エアスラッシュ | ★★ |
| ハードファイアー | ★★★ |
| セルフバーニング | ★★ |
| フェザーシール | ★★★★★ |
| バードソング | ★ |
| ファイアウォール | ★★★ |
| リヴァイヴァ | ★★★★★ |
玄武術
| 術名 | おすすめ度 |
| スコール | ★★ |
| 生命の水 | ★★★★ |
| 神秘の水 | ★★★ |
| ウォーターポール | ★★★★ |
| スパークリングミスト | ★ |
| サンダークラップ | ★★★★ |
| クイックタイム | ★★★★★ |
白虎術
| 術名 | おすすめ度 |
| ストーンバレット | ★★ |
| ベルセルク | ★★★ |
| クラック | ★★ |
| ストーンスキン | ★ |
| アースヒール | ★★★★ |
| タッチゴールド | ★★★ |
| 超重力 | ★★★★★ |
太陽術
| 術名 | おすすめ度 |
| サンシャイン | ★★ |
| ヒートウェイヴ | ★★ |
| スターフィクサー | ★★ |
| デイブレーク | ★★★★★ |
| 太陽風 | ★★★★ |
| 再生光 | ★★★★ |
| 幻日 | ★★★★★ |
月術
| 術名 | おすすめ度 |
| シャドウボルト | ★★ |
| ムーングロウ | ★★★ |
| ソウルフリーズ | ★★ |
| ムーンシャイン | ★★★★ |
| 月読みの鏡 | ★ |
| 幻惑光 | ★ |
| シャドーサーバント | ★★★★★ |
術は必要?いらない?
結論から言うと、ロマサガ3では術を使用した方が攻略をグッと楽にしてくれる。
その理由を解説していこう。
閃かなくても使用できる
まず、術は技とは違い閃く必要がなく、購入すればその瞬間から使用できるメリットがある。
技の場合は強い技を閃く必要があり、運が悪ければ技を閃くまでボス戦を突破することすら難しくなる。
序盤から強力な全体攻撃が可能
先述した通り、術は購入するだけで使用可能なるので、オーラムさえあえば序盤から強力な攻撃が使用可能だ。
例えば、加入時からJPが高いロビンに「トルネード」を買い与えれば、序盤から強力な全体攻撃で雑魚からボスまで無双することができる。
特に、死者の井戸のボス「デスマスター」戦では、毎ターン湧いて出てくる雑魚とデスマスターを同時に攻撃できるので、非常に便利である。
即死効果の「デイブレーク」が地味に強力
全体に即死効果のある「デイブレーク」が何気に強力な点も見逃せない。
通常時は確率で敵を即死させるのだが、眠りやスタンといった状態異常にかかっている敵なら100%命中する。(即死耐性のない敵限定)
なんと、全てではないが、一部のボスにも効果あり。(例:ウンディーネやボルカノなど)
チート性能の最強術
各系統の術には、それぞれ最強術が用意されており、これがどれも強力なうえにお金を消費せずに習得できる。(四魔貴族を倒すことで習得できるようになる)
ダメージがLPに入るようになる「龍神降臨」、ラスボスすら封殺できる「クイックタイム」、2回行動が可能となる「シャドーサーバント」など、ゲームバランスを壊しかねない性能を持っているのも、術が強い理由の一つだ。
最強の術はどれ?
最強の術はクイックタイム
最強の術は玄武術のクイックタイム。
JPを全て消費する代わりに、ラスボスであろうが強制的にスタンさせてしてしまうところが強力。
これを全員に覚えさせ、毎ターン5人で交互に使用すれば、5ターンもの間は敵は何もできなくなる。
ラスボス戦が倒せなくて困っているプレイヤーは、ぜひ使ってみると良い。






