『雄才三国~雄才で争う激動の天下~』は、アプリストアで検索しても出てこないので、サービスを終了している可能性が高いです。
こんにちは!現役ゲームライターのKEN(@KEN_kenblog)です!
本記事は『雄才三国~雄才で争う激動の天下』を実際にプレイしたレビュー記事となります。
もくじ
『雄才三国~雄才で争う激動の天下~』をレビュー
ゲーム内容を紹介
『雄才三国~雄才で争う激動の天下~』は、三国志を題材にした戦略シミュレーションゲーム。
使用するだけでアイテムを獲得したり、戦わずして敵を倒せる「雄才スキル」を上手く活用することで戦局を覆すシステムが存在します。
また、資源生産施設を建設するのではなく、レベルの高い城に乗り換え資源の生産量を高めるといった他にはないシミュレーション要素も特徴の一つです。
それでは、各システムを詳しく解説していきますね。
同盟仲間と共に三国を制覇する

ゲームの目的は、よりレベルの高い城を占拠しながら支配地域を拡大し、三国を制覇することです。
施設の建築要素を排除

本作は、この手の戦略シミュレーションゲームにありがちな「施設の建築要素を排除」しています。
その代わりに、よりレベルの高い城を奪取するといった乗り換えシステムが用意されているのがポイントです。
レベルの高い城ほど資源の回収量が高いので、自分の力量に見合った城を攻略していく必要があります。


戦闘はフルオートによる大合戦!

敵の城に攻め込むと戦闘に突入します。
戦闘はフルオートによる、迫力の大合戦を満喫できますよ!

バトルには最大4人の武将を参加させることが可能です。
武将には、盾兵、槍兵、騎兵、弓兵といった4つの属性が設定されており、これらが得意不得意の関係性になっているのが特徴です。
また、武将は攻撃スキルやバフスキルを所持しているので、戦略性のあるバトルを満喫できます。
「雄才スキル」を使いこなすことが攻略の肝

本作の武将には、それぞれに固有の「雄才スキル」が存在します。
例えば、貂蝉の雄才スキルなら、武将を手に入れるために使用する「召募券」をその場で手に入れることが可能なスキル。
また、夏侯惇の雄才スキルは、城外の敵を戦闘を行うことなく殲滅し、武将経験値を即獲得可能なスキルを持っています。
他にも戦闘で有利になれるバフ効果のあるスキルを持った武将なんかも存在するので、スキルを上手く活用することがゲーム攻略の肝となるのです。
雄才スキルは武将に贈り物を与えることで強化できる!

雄才スキルは強化も可能で、強化には武将の家に訪問し「贈り物」を与えることで行うことができます。
しかし強化は直ぐにできるといったものではなく、まず先に各地方を解放し、地方に対応した武将を募集できるようにしなければなりません。

武将を募集できれば、対応した武将の家に訪問することが可能です。
地方の解放は、よりレベルの高い城を占拠することで解放できますよ。
連盟に加入し仲間と協力!

本作には「連盟」と呼ばれるギルドが存在します。
連盟に加入することで、城を攻める時に協力して侵攻することが可能となります。
これにより、自分では攻略できない城でも協力することで攻略ができるようになるんです!

ゲーム内チャットを駆使することで戦略を立てることも可能で、見知らぬ人と団結する楽しさを味わうことができます。
仲間と一緒にプレイするのが本作の醍醐味なので、ぜひその楽しさを体験してみて下さい!
まとめ:他の戦略シミュレーションには無い要素が盛りだくさんの良ゲー!
最後にまとめて終わりにしたいと思います。

『雄才三国~雄才で争う激動の天下~』は、よりレベルの高い城を占拠しながら支配地域を拡大し、三国を制覇することが目的の戦略シミュレーションゲーム。
本作独特の要素が多く、資源生産施設を建設するのではなく、よりレベルの高い城に乗り換えていくシステムが新鮮でした。
また、武将の固有スキル「雄才スキル」を使えばガチャチケットをその場で手に入れることが可能だったりと、無課金プレイヤーに優しいところも高評価!
よくある戦略シミュレーションゲームとは全く違ったシステムが多いので、新しい体験をしたい方にオススメ。
また、ギルド仲間との協力プレイを楽しみたい方にも教えてあげたいと思える良ゲーでした♪
『雄才三国~雄才で争う激動の天下~』は、アプリストアで検索しても出てこないので、サービスを終了している可能性が高いです。