こんにちは!現役ゲームライターのKEN(@KEN_kenblog)です!
本記事は『Rise of Kingdoms ―万国覚醒―(ライキン)』を実際にプレイしたレビュー記事となります。
『Rise of Kingdoms ―万国覚醒―(ライキン)』をレビュー
ゲーム内容を紹介
『Rise of Kingdoms ―万国覚醒―(ライキン)』は、12の文明から一つを選び、王国を繁栄させ、全世界を支配するのが目的の戦略シミュレーションゲーム。
戦争に使用する様々な施設を建設し、自国を自分の好きなようにレイアウトできるのが特徴です。
また、戦闘の要となる指揮官の育成や、他プレイヤーとの協力や対戦まで楽しめる点が魅力。
それでは、詳しい内容を紹介していきますね。
12の文明から所属する文明を選ぶ

ゲームを始める前に12の文明から一つ選ぶことになります。
文明ごとに建設する城のビジュアルが変わるほか、文明バフと呼ばれるバフ効果が異なります。
文明 | バフ効果 |
ローマ | ・歩兵防御力5%上昇 ・行軍速度5%上昇 ・食料の採集速度10%上昇 |
ドイツ | ・騎兵攻撃力5%上昇 ・部隊訓練速度5%上昇 ・行動力回復速度10%上昇 |
ブリテン | ・弓兵攻撃力5%上昇 ・部隊訓練速度5%上昇 ・同盟駐屯上限20%上昇 |
フランス | ・部隊HP10%上昇 ・木材採集速度10%上昇 ・病院治療速度20%上昇 |
バイキング | ・歩兵攻撃力5%上昇 ・反撃ダメージ3%上昇 ・部隊積載量10%上昇 |
中国 | ・部隊防御力3%上昇 ・行動力回復速度5%上昇 ・建設速度5%上昇 |
日本 | ・部隊攻撃力3%上昇 ・斥候部隊の行軍速度30%上昇 ・資源採集速度5%上昇 |
韓国 | ・弓兵防御力5%上昇 ・病院収容上限15%上昇 ・研究速度3%上昇 |
スペイン | ・騎兵防御力5%上昇 ・獲得経験値10%上昇 ・資源生産量20%上昇 |
アラブ | ・騎兵攻撃力5%上昇 ・野蛮人+中立部隊へのダメージ10%上昇 ・集結部隊ダメージ5%上昇 |
オスマン | ・弓兵HP5%上昇 ・行軍速度5%上昇 ・指揮官スキルダメージ5%上昇 |
ビザンティン | ・騎兵HP5%上昇 ・石材採集速度10%上昇 ・病院収容上限15%上昇 |
自由度の高い建築要素

本作はゲームを進めて行くために食糧や木材といった資源が必要です。
資源を手に入れるために「農場」や「伐採所」といった施設を建設していきます。
これらの施設は好きな場所に配置させることができ、配置後も自由に移動させることが可能です。
また、道路や街頭など装飾専用のオブジェクトも用意されているので、自分だけの王国を作り上げることができるんですよ!

やるべきことが分かりやすい

この手の戦略シミュレーションゲームは難しいイメージがあるかと思いますが、ミッションがあるので分かりやすいのも本作の魅力の一つ。
ミッションは画面左に常に表示されているので、これをガイドに進めて行けばOK。
また、ゲーム序盤にはチュートリアルもあるので初心者でも安心です。
兵士を訓練して最強の部隊を作成!

戦闘で必要となる兵士は「歩兵」、「騎兵」、「弓兵」、「兵器」の4種類があります。
兵士を訓練する各種訓練所を建設することで募集することが可能です。
また、訓練所のレベルを上げればより強力な兵士を募集できるようになりますよ。
指揮官の育成

戦闘で活躍するのは兵士だけではありません。
兵士を束ねる「指揮官」も重要な要素。
指揮官はバトルで勝利したり、「知識の書」を使用することで、RPGのようにレベルアップさせることが可能です。

また、レベルアップ時に獲得する「天賦ポイント」を消費することでステータスバフを得られる「天賦」といった要素もあります。

他にも戦闘中に使用するスキルの強化も可能なんですよ。
学院を建設し「研究」ができる!

学院を建設すれば「研究」が可能となります。
研究を行うことで、資源の生産速度を上げるバフや部隊攻撃力を上げるバフを得ることが可能です。
早めに研究を行うことで、ゲームをスムーズに進めることができるでしょう。
城外の野蛮人に攻撃しよう!

城外には敵である「野蛮人」がうろついています。
部隊を出撃させれば野蛮人に攻撃が可能です。
倒せば指揮官経験値や資源が手に入ります。
同盟に加入すれば仲間と協力プレイを楽しめる!

「同盟」と呼ばれるギルドに加入すれば、同盟仲間と協力することが出来るようになります。
例えば、施設建設にかかる待ち時間を短縮したり、研究と同じようなバフが手に入る同盟技術を使用することが可能です。
さらに、同盟同士の戦争も行えるので、本作をより楽しむためにも同盟へ加入することをオススメします。
- 建設にかかる待ち時間を短縮可能。
- 同盟領土から資源を貰える。
- 同盟技術でバフを得ることができる。
- 同盟ショップを利用可能。
- 同盟同士の戦争に参加できる。

他プレイヤーの城を落とせば、大量の資源を獲得できます。
同盟仲間とゲーム内チャットで到着時間を相談し、協力して攻め込んでみましょう!
ライキンの面白さは協力バトルにあります!
まとめ:王国の街づくり要素と、同盟仲間との協力バトルが面白い!

『Rise of Kingdoms ―万国覚醒―(ライキン)』は、12の文明から一つを選び、王国を繁栄させ、全世界の支配が目的の戦略シミュレーションゲーム。
戦争に使用する様々な施設を建設できるほか、自分の好きなようにレイアウト可能なオブジェクトまで用意されている点が特徴。
また、戦闘の要となる指揮官の育成はレベルアップのほかに「天賦」といったやり込み要素もあります。
同盟仲間とチャットを使用して作戦を練ったり、到着時間を調整させて攻城したりと、協力プレイが本当に面白い作品でした!
ライキンは大人気ゲームなので、プレイ人口の多さも魅力の一つ。
人気の戦略シミュレーションゲームを求めている方におすすめです。
ダウンロードはこちらから↓
最初は石器時代から始まり、青銅時代、鉄器時代と文明が変化していくんです!