こんにちは!KEN(@KEN_kenblog)です!
本記事は『エース・ディフェンダー』を実際にプレイしたレビュー記事となります。
『エース・ディフェンダー』をレビュー
ゲーム内容を紹介

『エース・ディフェンダー』は、ゲーム性の異なるタワーディフェンスとRPGを同時に楽しめるタワーディフェンスRPG。
英雄の能力と配置場所を吟味した采配を楽しめるタワーディフェンスバトル。
そして、属性やスキルを考えたデッキを厳選して戦うRPGといった具合に、全く異なるゲームシステムで楽しめる点が特徴。
また、チャレンジ、対戦、ダンジョン探索、育成といったサブコンテンツも用意されているので、飽きずに楽しめるのも本作の魅力なんです!
では、ゲーム内容を詳しく解説していきます。
ファンタジーRPG好きにはたまらないキャラデザイン!

『エース・ディフェンダー』の魅力は、なんと言ってもそのキャラデザインにあります。
まるで「マジック:ザ・ギャザリング」を彷彿とさせるキャラデザインは、ファンタジー感溢れるものとなっており、この手の世界観が好きな方にどストライクな内容なんです!
ゲーム内に物語が無いのが残念ですが、世界観やキャラ設定などは存在するので、テーブルトークRPGのようにプレイヤーの想像を膨らませるものとなっています。
戦略性豊かなタワーディフェンスバトル

本作のメインステージは「タワーディフェンスバトル」のステージと「RPGバトル」のステージを攻略しながら進んでいきます。
タワーディフェンスバトルは、自陣の拠点を護りながら敵の進行を食い止めるシンプルなもの。
拠点のライフが0になる前に敵を全て撃破すればクリアです。
敵の進行ルートは矢印で表示されるので、進行ルート上の決められた箇所に「英雄」を配置させ迎撃します。
英雄は、時間経過や敵の撃破で貯まっていく資金を消費して配置可能。
また、追加資金を投入すれば英雄をその場で強化することも出来るんです!

英雄は一定時間でスキルゲージが溜まり、ゲージが溜まれば強力なスキルを使用することができます。
スキルは広範囲を攻撃するものや、敵を凍結させ足止めさせるものなど様々。
戦闘の切り札となるので、使用するタイミングが重要です!
フルオート仕様のRPGバトル

メインステージではフルオートで進行する「RPGバトル」も楽しむことが出来ます。
こちらは、プレイヤーがキャラを操作することが出来ない仕様になっているので、戦闘前のデッキ編成が重要。
編成する英雄には属性が設定されているので、敵の苦手な属性の英雄で攻めるのが基本。
また、英雄は状態異常やシールドといった様々な能力のスキルを持っているので、スキルの組み合わせ次第で戦局が大きく変化します。

豊富な育成システム!

タワーディフェンスバトルやRPGバトルに参加させる「英雄」は強化が可能です。
強化は単純なレベルアップはもちろんのこと、レベル上限を引き上げる「突破」や、武具の装着なんかもあります。
また、不必要な英雄を素材にすることでレアリティアップを施せる「昇格」を行えば、英雄の能力を大幅にアップすることも可能なんです!

放置育成も可能!

本作には放置育成システムが存在します。
放置育成システムは、アプリを閉じている間でも英雄が戦っていて、時間経過で育成に使用するアイテムを獲得できるシステム。
これにより、ゲームをプレイしていない時間も有効に活用できるんです!
豊富なサブコンテンツで飽きずに楽しめる!

『エース・ディフェンダー』の魅力の一つとして、豊富なサブコンテンツが用意されている点が挙げられます。
こちらでは、ゲーム内で楽しめるサブコンテンツをご紹介します!
・試練の塔

「試練の塔」は、己の限界に挑戦するチャレンジコンテンツ。
塔を登りながら敵と戦い、勝利すれば豪華報酬を獲得することができます。
英雄の育成に使用する「突破石」を獲得する時にお世話になるはず。
・聡明の盾

「聡明の盾」は、英雄の育成に使用するアイテムを獲得できる育成用のコンテンツ。
ゴールドやEXPのほか、「装備の破片」も獲得することができます。
・秘境のダンジョン

「秘境のダンジョン」はダンジョンを探索しながら宝探しを楽しめるコンテンツ。
ネズミのキャラをプレイヤーが直接操作してダンジョンを探索。
扉のカギや回復アイテムを取りながら進んでいきます。
ダンジョンには敵やボスの他に、豪華報酬が入った宝箱もあるんです!
・闘技場

「闘技場」は、他プレイヤーの育てた英雄と対戦ができるPvPコンテンツ。
こちらはサーバー内でのランキングを競うことができるうえ、勝利することで手に入る「名誉勲章」を「闘技場ショップ」で使用することで、強力な英雄と交換することもできます。
同盟加入者だけの特権も!

本作にはギルド要素の「同盟」が存在します。
同盟に加入することで、加入者だけが楽しめるメリットを頂くことが可能なんです!
- 同盟ギフトが貰える。
- 同盟ショップが利用できる。
- 同盟メンバーと協力してボスを倒す「同盟試練」をプレイ可能。
- 同盟サインインで「同盟ショップ」で利用可能な同盟コインが手に入る。

まとめ:RPGからタワーディフェンスまで欲張りにたのしめるゲーム!

最後にまとめて終わりにします。

『エース・ディフェンダー』は、RPGとタワーディフェンスを同時に楽しめる欲張りなゲーム!
どちらも、キャラの性能やスキルを吟味した戦略性があるので、頭を使うゲームが好きな人なら好きになるはず。
さらに、豊富なサブコンテンツが用意されているので飽きずに楽しめる点も高評価。
また、やり込むほどレアリティがどんどん上がっていく”英雄の育成システム”に中毒性がありました!
「マジック:ザ・ギャザリング」のようなデザインのRPGが好きな方や、タワーディフェンスバトルが好きな方は、一回プレイしてみると良いかもしれませんよ♪