こんにちは!KEN(@KEN_kenblog)です!
ブログを1年書きました。(2020年5月11日)
すると月に1万円の自動収入を作ることができました。
しかし、1週間に一度はブログを執筆しているとスランプがやって参ります。
結論から言うと、スランプは回避不可能です。
とはいえスランプだから書かなくて良いということではなく、要はスランプとの付き合い方次第です。
今回は、スランプに陥った際の解決策を紹介したいと思います。
もくじ
ゲームブログ執筆中のスランプに打ち勝つ方法【方法はたった一つ】

今日は完全にブログ執筆の筆が重いです😱
— ケン@ゲーム廃人×ブログ×SEO (@KEN_kenblog) July 18, 2019
これは、たぶんスランプです。
ブログ連続更新21日目にしてスランプです。
まあ、覚悟はしてましたが…。
と、言う訳でスランプの記事を書いています笑
体験は何でも記事にしてやります。休憩は人をダメにする。
今日は完全にブログ執筆の筆が重いです 。これは、たぶんスランプです。
ブログ連続更新21日目にしてスランプです。 まあ、覚悟はしてましたが…。
と、言う訳でスランプの記事を書いています笑
体験は何でも記事にしてやります。休憩は人をダメにする。
ということで、スランプすらネタにします。
スランプ中の症状
スランプ中の症状をまとめました。
・ネタを考えても思い浮かばない。 ・上手いフレーズが思いつかない。 ・やる気を失う。 ・手が動かなくなる。 |
こんな感じじゃないですかね?
とにかく手が動かなくなり、やらない理由を探し出す。
スランプは定期的に訪れる
僕の場合1週間に1回のペースでスランプが訪れます。
調子良く書いてたら反動で来ることが多いです。
「昨日まで調子よかったのに…なんで?( ;∀;)」と言った感じ。
何度もスランプに襲われていますが、ぶっちゃけどんなに頑張っても回避不可能ですね。
なのでスランプとは上手く付き合うしか無いと思いますよ。
とはいえ、スランプで更新が止まってしまうと成果が出ませんよね。
それではブログで飯は食っていけません。
下記では僕が日頃行っているスランプとの付き合い方を紹介します。
スランプになったらやるべきこと:対策

結論から言うと、スランプ中でも常に手を動かすことが正解かと。
一度手を止めてしまうと動けなくなりますから。
逆に言うと、手を動かしてさえいれば書けるようになりますよ。
スランプ対策
そしてスランプには波があります。
一時的に良くても、また必ずスランプは訪れます。なのでスランプ対策をしておきましょう。
これは僕が実際に行っているスランプに対する対策です↓
・ネタは調子の良い時に集めておく
・スランプ中こそ休憩はしない
・文字数や内容は気にしない
順番に解説していきます。
ネタは調子の良い時に集めておく
スランプ中は思考が停止しているので、どう頑張っても良いアイディアが浮かびません。
しかし事前に書くネタさえあれば、手を動かすことができますよ。
なので調子の良い時にネタを集めておきましょう。
ゲームブログのネタの取集方法は別記事に書いたのでそちらをご覧ください。
≫参考:ゲームブログネタの見つけ方【思考停止でもネタは見つかります】
スランプ中こそ休憩はしない
スランプ中は休憩しちゃうと再起不能です。
何故なら一度休憩をしてしまうと「身体が動かない、また休憩しよう…」「身体が動くようになったら始めよう」と自分に都合の良い理由をつけてしまうので動けなくなります。
スランプ中は疲れている訳ではありません。
書けないことに対してモチベーションが下がっているので、上げるためには書くしかありません。
プロのスポーツ選手がスランプだからと言って、練習をしないと言うことは聞いたことがありません。
浅田真央選手もスランプ中は練習していましたよね。
スランプ中に休憩しても、明日から書けるようになる訳ではありませんよね。
書けるようになるのは毎日の練習と習慣の賜物です。
文字数や内容は気にしないこと
記事を書く時は完璧を求めないこと。つまり文字数や内容は気にしないことです。
「一記事3000字以上書かなきゃ」など、文字数を気にして書いていませんか? 「ブログのコンセプトに合った記事を書かなければいけない」と気にしていませんか? |
「~しなければいけない」はブログ執筆では余計な発想です。
思いついた記事全てが完璧な記事になることなんてないですから。
ブログ上級者でも何度もリライトしてますよ。
ブログは後からいくらでも書き直しできるのが利点です。
ブログの利点を活用しましょう。
結論:答えは書き続けること
たぶんスランプになってしまう理由は、【書くことが仕事】や【更新が仕事】になっているからですよ。
しかしながら、ブログの本質は読まれる記事を書くことですよね。
「誰かの悩みを自分の記事で解決してあげたい」「誰かと情報を共有したい」
人のためになるブログは本来書いていて楽しいものです。
スランプはしんどいですが、楽しみながら執筆しましょう。と言うことです。
そしてスランプ中に記事を書き終えることができたら持ち直すことができますよ。
書くのが厳しい状態で書き終えると自信にも繋がります。
なので自分に鞭を打ってでも書くことをすすめます。
まとめ
結論:スランプは回避不能です。スランプ中こそ手を動かす。
【スランプ対策】 ・ネタは調子の良い時に集めておくこと。 ・スランプ中こそ休憩はしないこと。 ・文字数や内容は気にしないこと。 |
スランプからは逃げずに上手く付き合いましょうということですね。
ブログでお金を稼ぎたいと思っているのであれば、逃げようと思っても逃げ切れるものではありませんから。
説明は以上でおしまい。
さあ。書きましょうか(‘ω’)ノ