こんにちは!KENです!
「転職先で仕事で遅れを取りたくないな、簡単に仕事が身に付く方法とか知りたい」
「上司や、同僚のに信頼してもらえるようになるにはどうすれば良いの?」
そんな悩みに答えました。
結論ですが、仕事を最速で身に付ける方法はプライドを捨て、素直に真似することです。
理由は、小さなプライドが簡単なことを難しくするから。
上記を深堀します。
本記事の内容↓
・最速で仕事を身に付ける方法を教えます。 ・上司や職場の同僚から、信頼を得るコツを解説。 ・怒られるポイントを先に知っておき、予防する。 |
仕事を最速で身に付ける方法【上司の評価・同僚の信頼を得る】

仕事を最速で身に付ける方法を下記の順で解説していきます。
・仕事を学ぶ前の心構え ・上司から評価、同僚の信頼を得る仕事の仕方 |
仕事を学ぶ前の心構えを知ろう

仕事を最速で身に付ける:スポンジのように吸収する【素直さ】
仕事を学ぶ上で「素直さ」こそ最高の習得方法です。
素直でいると教えられたことを邪推しないので、100%吸収できます。
つまり、余計な思考が働かないので成長スピードが速まります。
仕事を最速で身に付ける:見栄とプライドを捨てる
素直になれない人は「見栄とプライド」が邪魔をしているから。
人から何かを学ぶ時は「見栄」と「プライド」を捨てること。
教えてもらったことに「でも」「だって」と答えてしまう時は、見栄とプライドを持っている状態です。
年下から教わる時に感じやすいかと。
しかし、学ぶ際に年齢は関係ありません。
年齢と能力は比例しないですから。年下でも能力がある人は沢山います。
学ぶためならどんなに年下でも頭を下げてお願いする器量が必要です。
学習スピードが遅くなる原因がこれ↓
・右手に「見栄」、左手に「プライド」が入っている鞄を持っている状態をイメージしてください。 見栄とプライドで両手がふさがっています。あなたはいったいどの手で「知識と経験」を掴むことができるのですか? |
知識や経験を掴み取りたければ、見栄とプライドという荷物を降ろさなければ掴み取れないと言うことですね。
上司の評価・同僚の信頼を得る仕事の仕方

上司や先輩の仕事を徹底的に真似する
【上司の仕事を徹底的に真似すること】これが最速で成長する秘訣。
何故なら、上司や先輩の仕事は失敗を繰り返し改善された「ノウハウの詰まった作業」であるから。
つまり、上司の真似をすることは最速で成功する方法と言えます。
✔上司や同僚が期待している人材はどういう人か?
ここに上司や同僚から信頼を得るヒントがあります。
愛嬌の良さやキャラクターは、個々の評価にはぶっちゃけ関係ありません。茶目っ気とか無意味なので止めましょう。
求められているのは、「教えたことを、教えられた通りに実行する人材」です。
性格や発言が面白くても、教えたことやルールを守れない人は仕事では全然面白くありません。
真面目に仕事している人からすると迷惑ですよね。
教えられた事を坦々とこなす方が仕事では優秀となります。
上司や職場での評価を上げるためには、教えてくれた人の仕事を徹底的に真似しましょう。
真似することで、先輩の経験を倍速で習得することが可能ですし、「あいつ、ちゃんとやってるな」と評価も上がります。
真似は仕事のコツや、ノウハウが一瞬で習得できる最強の学習方法です。
上司に怒られる原因を前もって知っておく
たまに入社早々「僕はそれよりも、こうした方が良いと思います。」と良かれと思って反論する人いますよね。
しかし、上司や先輩はあなたがすぐにでも「職場環境に慣れ一人前になってくれることを望んでいます」
怒られる原因は 「言われた事を、言われた通りにやらないから」 そこから生じる、期待への裏切りです。 |
上司や先輩達が過去の経験から、
一番確実で一番効率的な方法を「あなたのために」教えてくれていることを読み取ったことはありますか?。
これは年下の先輩でも一緒です。年齢関係なしに、あなたのために時間を割いて教えてくれています。
先ずは素直に教えてもらったことを実行し、より良い方法や改善点は仕事が身に付いてから上司に提案することが望ましいです。
仕事のスピードと精度にこだわる
先輩の教えを徹底的に真似ることで、自然と仕事の精度は上がっていきます。
とにかく最初は遅くても数をこなすこと、そしてクオリティ重視です。
作業の回数が多くなると、スピードも上がってきます。
何故なら、精度が上がれば「コツを掴む」ので次第にスピードも上がるからです。
僕は過去に部下50人ほど見てきましたが皆、成長の仕方は同じでした。
仕事が早い人は上司の評価が高くなります。さらに精度が高ければ文句なしです。 |
これを繰り返していれば教わる側から、教える側になると思いますよ。
教える側になれば、仕事で怒られることも徐々に減っていきますよ。
上司の評価を上げるアドバイス:マニュアルは必ず守る
信頼を得る近道として、マニュアルは基本的に厳守です。
マニュアルとは何のためにあるか。考えてみたことありますか?
あなたが学ぶ、成長するために必要な情報でしょうか?
表向きは従業員が作業を学ぶためのツールです。しかしもっと重要な意味を持っています。
マニュアルは仕事の基礎を習得するための他に、「基礎が出来ている人を守る」という側面があります。
先ほどもチラッと説明しましたが、教えられた通りにやらない人は職場では迷惑です。
「マニュアルよりこっちの方がやり易いよ」とか言う人間がいたらどうでしょう?
教育する立場の人がマニュアル通りに教えていたら、顔に泥を塗られる行為ですよね。
マニュアル通りに行動する。マニュアル通りに教えることは組織の中では「正しい行い」です。
上司の仕事が組織のバランスを保つことです。
ここを理解して行動をしていると、上司や同僚の評価はグンと上がりますよ。
結論:信頼を得るためには作業メカに徹する
結論:作業メカに徹する。
めちゃくちゃ面白みの無いように聞こえますが、割と事実です。
【言われたことを、言われた通りに坦々とこなすこと】
これが最速で学ぶ・習得する結論。
おまけに上司の評価も、仲間の信頼も獲得します。
作業だけに目を向けると、ロボットみたいで全然面白くないですよね。分かります。
しかし、【経営者の立場から物事を見る】と、実はめちゃめちゃ重要なことです。
作業メカになり淡々と作業をこなすことは、経営者の目線では「利益を産みだす仕組み」が構築されること。
つまり、会社が必要とする優秀な人材ってことですね。
見栄とプライドを捨て、素直になり何でも吸収することでグッと会社の評価につながります。
ぶっちゃけ、自分の考え通りに仕事をすることは楽しいとは思いますが、自分の考え=上司の評価ではありません。
面白くない作業を淡々と積み上げることに意味があります。
仕事を最速で身に付ける方法【上司の評価・同僚の信頼を得る】 まとめ

結論にもどりますが、仕事を最速で身に付ける方法はプライドを捨て、素直に真似することです。
理由は、小さなプライドが簡単なことを難しくするからです。
✔仕事を最速で身に付け上司の評価・同僚の信頼を得る方法↓
💡仕事を最速で学ぶためには素直になりましょう ・学ぶために大事なことは素直さ ・見栄とプライドはお荷物、速攻捨てましょう 💡上司や先輩の仕事を徹底的に真似する ・作業のコツやノウハウを倍速で会得できる ・作業のスピードとクオリティが増す ・上司や同僚からの評価が上がる ・怒られなくなる 💡マニュアルを守ることで周囲の信頼を得る ・職場で迷惑な人の特徴はルールを守れない人 ・怒られる人はルールを守れないことが原因 💡結論:作業メカに徹する ・プレイヤー側の視点で見ると、全然面白くないことも経営者の視点で見ると【作業の中に、利益を産みだす仕組みがある】 |
上記の通り。
一見難しいように見えますが、
上司から評価を得る方法は「言われたことを素直にやる」「マニュアルを守る」など当たり前のことだったりします。
見栄とプライドが簡単なことを難しくしていると言うことですね。
説明は以上でおしまい。
この記事が誰かのお役に立てれば幸いです。