こんにちは!KENです!
今回は「月間20万回読まれているゲームブロガー」の僕がロマンシング サ・ガ3 リマスター(以降ロマサガ3リマスター)を辛口評価しました(‘ω’)ノ
良い点から悪い点まで包み隠さず紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてみて下さい。
これからロマサガ3リマスターをやってみたいという方におすすめの記事です(‘ω’)
もくじ
【ロマサガ3リマスター】月間20万回読まれているゲームブロガーの感想:本記事の内容
本記事の内容↓
・これを書いている僕のことを5秒で解説 ・ロマサガ3リマスターはこんな方におすすめ ・良い点 ・悪い点 ・僕以外のプレイヤーの生の声 ・まとめ |
メインストーリー攻略・サブストーリー・各種データ・裏技はこちら


こちらからロマサガ3リマスター攻略の全ての記事にアクセス可能です。
・ロマサガ3リマスター完全攻略>>【ロマサガ3リマスター攻略】完全マップ |
これを書いている僕のことを5秒で解説
これを書いている僕は、ロマサガ3リマスターを400時間以上プレイしているロマサガ3バカです(‘ω’)
僕が書いているゲーム攻略ブログは月間20万回以上、1万2千人以上の読者に読まれています。
https://twitter.com/KEN_kenblog/status/1233759318006091776
自分で言うのもなんですが、ロマサガ3リマスターについてはかなり詳しいはず。
その他のRPGにも詳しい方なので、比較・評価できると自負しておりますm(__)m
ロマサガ3リマスターはこんな方におすすめ
ロマサガ3リマスターはこんな方におすすめです↓
・RPGが好き
・中毒性のあるゲームがしたい
・簡単すぎず、難しすぎない丁度いい難易度のゲームがやりたい
・一本道のストーリーではなく、自分好みのシナリオ進行が可能なRPGをやりたい
・主人公や得意武器を自分で選べる(キャラメイキング可能)RPGがやりたい
・周回プレイができるRPGがやりたい
・レトロゲームが好き
・「サ・ガ」シリーズが好き
・ネットの通信時間を気にせずプレイしたい
・どこでもセーブできるRPGが良い
ロマサガリマスターは上記のような方におすすめです(‘ω’)ノ
良い点

ここからはロマサガ3リマスターを、隅から隅までプレイしまくった僕が感想を述べていきたいと思います。
【良い点】
・中毒性のあるゲームシステム
・自分好みのキャラに育てる楽しさがある
・ストーリーの進め方は自由
・グラフィックが綺麗
・仲間の人数が豊富。自分好みのパーティー編成が組める。
・シンボルエンカウントを採用。戦いたくないときは敵を避けれる。
・追加装備、追加イベント、追加ダンジョンなど追加コンテンツのおかげでSFC版をプレイしていたプレイヤーでも楽しめる。
・落とし切りアプリなので通信時間(ロード時間)がなくストレスフリー。
ロマサガ3リマスターのゲームシステムは非常に中毒性があります。
理由はストーリーを進めるルートや仲間にする順番、パーティー編成など全て自分で決めることができるから。
これにより、いきなり強力なキャラを仲間にして強敵に挑むことも、弱いキャラをじっくり育ててから強敵に挑むことも可能です。
さらに閃きシステムのおかげで強敵相手でも閃き次第では弱くても勝てる可能性がる点。何が起こるのか分からないドキドキ感が心地いい。
キャラメイキングもプレイヤー次第でして、非力に見える女性キャラをごりごりの体術キャラにするなんてことも可能です。
そしてリマスター版の特権である追加コンテンツ(追加イベント・追加ダンジョン・追加装備・追加モンスター)により、スーファミでプレイしていたファンの方でも新たな気持ちで楽しめる要素があります。
スーファミ版では語られなかったキャラの背景なども知ることができるので、一度プレイしたことがある人にもおすすめです。
悪い点

こちらは悪い点。ロマサガ3は好きですが悪い点ももちろんあるので包み隠さず教えますm(__)m
【悪い点】
・初心者だと最初の主人公や宿星、得意武器選びからいきなり迷う(僕の攻略記事を読めば大丈夫!)
・フリーシナリオのなのでいきなり強敵に出くわし、最悪詰む可能性がある。
・初見で主人公の「サラ」を選ぶと最悪ラスボスで詰む可能性がある。
・コマンダーモードのシステムが分かりずらい。
・シナリオ発生条件を理解していないとシナリオが進まず迷う。
・アプリ代金が高い。
悪い点は初見でプレイすると、大体の人がどん詰まりしてしまうこと。
先ず挙げられる点は「次にどこに向かえばいいか分からない」ということ。
さらに、シナリオの進め方次第では「倒せないボスが出てきて詰まる」といったことも…。
新しい発見をしながら何度もやり直しが利くように強くてニューゲームというシステムがありますが、正直何度もやり直すのはだるいです(笑)
本サイト(ケンブログ)の攻略情報を参考に、一度全シナリオをクリアしてから自由なプレイスタイルを築いていくと良いですよ。
なんとなくでも良いので仕組が分かってからプレイすると、めちゃくちゃ面白くなりハマります(‘ω’)ノ
僕以外のプレイヤーの生の声
僕の意見だけでは「本当かよ…」と思う方もいるかと思うので、他のプレイヤーの意見も載せておきます。
Twitterの声
昨日リマスター版ロマサガ3を少し触らせてもらったけど、結構面白かったので買おうかな。
— OMR (@rega2424) February 28, 2020
コマンダーモードがなんかやりやすく?なってた気がする。
ロマサガ3、リマスターで初プレイなんだけど面白いなぁ…ロマサガは2しかやった事なくてあまりの難易度の高さに敬遠してたけどシステムを理解したらなんて事はなかった。
— おすぎ (@osugi46715) February 24, 2020
(;・ω・)<非常に悩みましたが…資金面とゲーム性が独特そうだったので昨日からロマサガ3(リマスター)始めましたね。サガシリーズは初めてなので序盤で何度も詰みかけてます… pic.twitter.com/fMtf9V3WGz
— oniuおにぎりutk☆♪@ゲーム用 (@utkgamesiyou) February 28, 2020
アプリレビューの声
幼少期に時を忘れるほど熱中し、寝る間を惜しんで遊んだあのゲームがアプリになると聞いて正直驚きました。
SFC後期独特のドット絵にも関わらずブラウン管越しから伝わるアンニュイな世界観を思い出したのか、無意識のうちに購入ボタンを押していました。
結論から言います。
ロマサガシリーズをやったことのない人はこのゲームをやらなければなりません。
ロマサガ1リメイクを最後に家庭ゲームでの新作が無いロマサガシリーズに、新たな風が吹いたのかスマホアプリでロマサガ2が登場した時にはもしかしたらロマサガ3が来るかもしれない…と胸をときめかせたものです。
このゲームを懐かしいと思いつつプレイしている人は昔の頃の世界観を壊さない程度の改変があるも、LV七星剣バグできないのか!とがっくりするかもしれませんが、強くてニューゲームが搭載されたことで、閃きやすいキャラが育成を優先されるのではなく、純粋に自分が好きなキャラを編成できるようになったロマサガはもはや、昔のロマサガではない進化した新たなロマサガだと私は言えると思います。
また、新規ユーザーの方もこのシステムのおかげでつまづいてもやり直せる、育成が無駄にならない効率の良さが得られることで、何度でもやり直しかつ、新たな主人公でプレイする意欲が湧いてくると思います。
操作性に難があるのはわかっていますが、SFC時代の十字ボタンに対応した動きをするシステム上仕方のないことだと思います。
こうした些細なところでつまづいてやーめた。と、このゲームを放り投げてしまうのは本当に勿体ないことだと思いますし、このゲームを通じてサガフロ、ミンサガとサガシリーズへのめり込みたくなるような面白さを孕んでいるゲームだと確信していますので、絶対にこのレビューを見た方は購入ボタンを押して、ロマサガ信者となることをオススメします。
黙々とプレイし続けられるそんなRPG。
キャラの個性が豊かで見た目弱そうな子でもどんどん育っていくのがたまらない。パーティもかなり自由に組めるので、装備・術の編成で遊び方が変わる。主人公変えても大筋のストーリーが変わらないという意見もあるが、サブイベントなどキャラや進行度で発生条件が変わる。覚えゲーしながら二週目は次からどんなやり方で攻略しようかと楽しむのがこのゲームでの楽しみ方なのではないだろうか。強くてニューゲームはクリアせずとも装備を引き継きできるから初心者にも優しい。
操作性はクセがある。タッチ操作よりもコントローラー推奨であるがそういうものだと思って割り切っている。
イベントやガチャの期間など気にせず、自分のペースで時間を忘れて遊んで欲しい。
やはりサガ。最高に楽しんでます!
操作性の点でマイナス評価ありますが、私も最初は操作しにくいなと思ってました。
でも、理解すれば簡単。コントローラーを握ってるような感覚です。
1、スマホをコントローラー握ってるみたいに、左手で十字キー、右手でボタンを押す。といった感じです。
2、画面上の人や、宝箱そのものをタップしなくてもどこでもタップすれば決定できます。右手でホダンを押す感覚。
3、回復キャラの指定も、キャラをタップではなく、フリックでカーソルを選び、タップで決定。
注意点は会話上の選択肢の場合、フリックでで選択肢を選びますが、決定は選択肢画面内をタップしなければ反応しない時があります。誤確定防止?
スマホゲームに慣れるとタップで選ぶということに慣れてしまってます。が、あくまでフリックでカーソルを動かして選択。ということを理解できれば、操作性の問題は解決します。
やはり初見で詰みかけるプレイヤーの声が多いですね。
しかし、強くてニューゲーがあるので問題ないといった声も。
操作性に難ありといった意見が多くありますが、僕はそれほどでもないと感じましたね。余裕で敵を回避できますよ(笑)
まとめ

最後にまとめたいと思います。
結論から言うと、初見でプレイすると詰まりやすいがシステムを理解すると中毒になるほどハマるゲームだということ。
僕も小学生の時にスーファミ版をプレイした時はさっぱりシステムが理解できずラスボスで詰んでいました。
しかし、システムを理解した今は何回も周回するほど大好きなゲームです。
最初は難しいと思うかもしれませんが、本サイト(ケンブログ)の攻略記事の通りに一度プレイしてみれば理解を深めることができます。
それから自分の好きな進め方をしてみて下さい。どハマりしますよ(笑)
それでは。まったねー(‘ω’)ノ
気になる人は公式をチェック>>ロマサガ3リマスター公式
