こんにちは!KEN(@KEN_kenblog)です!
今回は、WordPressテーマ『ストーク19』の使い勝手や、評判・レビューを紹介していきます。

もくじ
WordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』とは?

『STORK19(ストーク19)』とは、WordPressのデザインを簡単に変更してくれる有料のテーマです。
製作はストークの他に、スワローやハミングバードなどのテーマも販売している『OPENCAGE』製。
ブロガー向けのテーマ製作の技術に長けた会社の商品で、購入後は無料メールサポートもできるので安心です。
- ブロガーのために作られたWordPressテーマ
- 料金は1,1000円(税込み)(落とし切りなので追加費用の発生はありません)
- 購入方法:クレジットカード・Peypal
- 対応バージョン:WordPress5.2以上・PHP7以上
- 購入後無料メールサポートあり
『STORK19(ストーク19)』の特徴
こちらでは、ストーク19の特徴を紹介します。
シンプルでスタイリッシュなデザイン
特に何もいじらなくても、このブログのようなスタイリッシュでシンプルなデザインにすることができます。
実際、このブログは一切デザインのカスタマイズをしていない状態なんですよ(´ω`*)

【参考記事】
徹底したモバイルファースト
現在ブログはPCよりもモバイルでの検索が圧倒的に多い時代となりました。

実際に僕のブログも80%以上がモバイルの閲覧となっています。
ストーク19はモバイルの表示に徹底されたテーマなので、調整しなくても綺麗に表示されます。
✔Googleはモバイルファーストを優先している
総務省によると、日本人のインターネット利用機器の割合が2017年以降、PCよりモバイル端末が上回っているようです。 実はこれ以前から、Googleではモバイルユーザーの増加に対して施策を打っていました。 それがモバイルフレンドリーアップデートです。
モバイルフレンドリーアップデートとは、簡単にいうとモバイルユーザーに見やすいWebサイトであるということもSEO上位表示において重要要素とするということです。 モバイルユーザーの増加に伴って、大きな画面のPCだけでなく、小さな画面のスマートフォンでもユーザーが見やすく、快適にサイトを回遊できるようにしようという考え方です。
上記の通りでして、現在のGoogleの検索エンジンは、モバイルに最適化されたサイトページを優先的に表示しています。
つまり、モバイル表示の最適化されたストーク19を使用しているだけでSEOに有利となれるのです。
サイトスピードの高速化
ストーク19は旧ストークからバージョンアップした際に、サイトスピードの高速化設定が可能になりました。
サイトスピードはSEO(Googleの検索上位表示)に必要な要素です。
仮に全く同じ内容の記事をアップしたとします。Googleは優越をつける判断として、サイトスピードを評価基準としているので、スピードが速いサイトの方が優先して表示されるのです。
設定方法はこちらにご用意しました↓
『STORK19(ストーク19)』を導入した結果

ストーク19を導入したリアルな結果をご紹介します。
僕のブログ結果
僕はストークは、旧ストーク(前のバージョン)から愛用していまして、愛用歴は1年と5か月です。
途中ストーク19にバージョンアップを施しました。
サイトスピードが超速になった
ストーク19にバージョンアップしてから、僕のブログが1秒以内に表示されるくらい早くなりました。
Googleのスピード計測ツール(PageSpeed Insights)で計測した結果がこちらです↓
モバイルで96点、PCでなんと100点の評価を叩き出しました!
Googleのサイト評価は『高速』です。
検索1位表示を量産
「テリーのワンダーランドレトロ」のキーワードで59個の検索1位を量産しました😌
— ケン@ゲーム廃人×ブログ×ライター (@KEN_kenblog) March 21, 2020
トップ10入りを含めると130個ほど。
キーワードは全て関連キーワード取得ツール(Related Keywords)で抽出したもの。
やはりSEOライティングは重要です。
気になる方は僕のブログで学べます↓https://t.co/BsGbEaLQjJ pic.twitter.com/kmc6aFKlIU
上記のツイートは2020年3月21日時点のツイートです。
現在は117個の検索1位を獲得しており、トップ10入りも含めると298個のキーワードで上位表示できるようになりました。
ここまで成果が出た理由は、テーマによるモバイルファースト化やサイトスピードの高速化が影響していると考えられます。
ブログ収益も出始めました
検索1位を量産したことにより、閲覧数が増えブログ収益も出始めました。
昨日も収益が発生してた。
— ケン@ゲーム廃人×ブログ×ライター (@KEN_kenblog) June 8, 2020
ゲームメインのブログでも、稼げるようになってきました😊
伸ばすことも大変ですが、現状維持することも大事なので、作業を怠らずに頑張っていきます。 pic.twitter.com/IPCQtBO7OM
結論
ストーク19を導入した結論ですが、
検索上位も量産できましたし、収益も発生したので満足以外の言葉が見つかりませんよね(笑)
悪い点も紹介します
もちろん良いことばかりではなく、悪い点もあるので紹介します。
ストーク19のデメリットとは?
デメリットは3点ほど。
- ショートコードが少なめ。
- 1購入につき1サイトにしか使えない。
- SEO対策にプラグインが必要
①ショートコードが少なめ
他の有料テーマよりもショートコードが少なめです。
例えばレビュー用に使える「☆☆☆★★」(星スコア評価)みたいなアイコンとかはありません。
こんな感じに表示されるやつですね↓

ストークにはないので、ちょっと残念ですが…別に絵文字で表現できるので問題なしです(。-`ω-)
✔アイコンを使用して収益化したい方向けのテーマ
アイコンを多用して収益化を効率的に行いたい方は有料テーマ「ザ・トール」が良いかもしれません。
100を超える魅力的なアイコンが揃っていますし、SEOも強力で便利なテーマです。
『ザ・トール』を見てみる≫【THE THOR(ザ・トール)】

②1購入につき1サイトにしか使えない
ストーク19は1購入につき、1サイトにしか使えません。
有料テーマ「JIN」とかなら、1購入で複数サイトに使用できます。
複数サイトを運営したいという方にはおすすめできないテーマです。
③SEO対策にプラグインが必要
ストーク19単体ではSEO対策に有効な、メタディスクリプションやメタキーワードを書き込むことが出来ません。
書き込むためには『All in One SEO Pack』というプラグインが必要なので、インストールする必要があります。

まとめ
最後にまとめたいと思います。
- スタイリッシュなデザインのブログにしたい
- ブログを上位表示させたい
- サイトスピードを高速化したい
- ブログで稼ぎたい
上記の望みを叶えてくれるテーマが欲しければ、『ストーク19』にしてみてはいかがでしょうか?
購入はこちらから≫WordPressテーマ「STORK19」
以上で解説はおしまいです。
では、楽しいブログライフを送りましょう!まったねー(´・ω・`)
