こんにちは!KEN(@KEN_kenblog)です!
「今日はブログを書く気になれない…。」
「明日書けばいいや…。今日はやめておこう。」
といった感じでブログおさぼり、そして自己嫌悪。
こんな悩みに答えます。
結論から言うと、さぼらずブログを毎日更新することはできます。
上記を深堀します。
もくじ
【心得】ゲームブログ初心者が怠け心に打ち勝つ方法:本記事の内容
本記事の内容↓
・やる気が出ない時の対処法【原因を追究する】 ・優先順位で全て解決。 ・本気で記事ネタを探していますか?【ネタの探し方を教えます】 |
やる気が出ない時の対処法

僕は一年間ブログを書き続けています。
ごりごり更新し続けたら月間PVが20万を超えました。

今回はやる気が出ない原因とやる気の出し方を見ていきましょう。
やる気が出なくなる原因は環境にある
やる気が出なくなる原因は環境にあります。
ブロガーの方の中では自宅で執筆している方が大半かと思います。
しかしこれ、裏を返すと自宅=誘惑の場なんですよね。
いつでもTVを見ることもできますし、いつでも昼寝も可能です。
見張られている訳ではないのでサボることもできます。これが怠けの原因。
作業環境を変えるだけでもエンジンがかかるので、やる気が出ない時こそカフェやコワーキングスペースで作業しましょう。
やる気が出ないは言い訳
少し厳しい言い方になりますが「やる気が出なくて書けない」は完全に甘えですよ。
厳しく言ったのには理由がありまして、会社に行きたくないと言って無断欠勤する人はいないですよね。
無断欠勤すれば会社や職場仲間に迷惑をかけますから嫌でも行くはず。
足りないのはプロ意識
「やる気がない」と言って会社を無断欠勤しないことは分かったはず。
生活がかかっていますし、当然のことですね。
つまりどういうことかと言うと、ブログでやる気が出ない人はプロ意識が足りないだけなんですよね。
ブログで稼ぎたいのであれば、本業と同じくらいの気持ちで臨まなければいけませんよ。
嫌でも記事を書く。
お金を稼ぐのであればこれくらいは当たり前のことです。
優先順位で全て解決

実はものすごく偉そうなこと言っていますが、僕も最初は超が付くほど怠け者でした。
ブログのネタもさっぱり浮かばなかったし、記事も書かずYouTubeを開いて昼寝。
そんな無駄なことを1か月くらい繰り返していました。
しかし、そんな僕でも変われました。
僕が行っている、怠け心に打ち勝つ方法を紹介します。
これで解決:優先順位1位をブログにする
やる気を無理やり引き出すためには、優先順位をはっきりさせることがポイント。
ブログで食べていくと決めた以上、どんなことよりもブログを優先にしましょう。
【習慣作り】 朝起きたら机に座り、即PCを開きます。これを習慣にしましょう。 少しだけ始めてみると意外とやる気スイッチが入りますよ。 そしてブログを書き終えるまで、他のことは何もしない状態を作ります。 TV・音楽・携帯もNGです。余計な雑念は遠ざけます。 書き終えるまでご飯もNG。 やることがブログしかない状況を作り出しましょう。 |
そして忘れてはいけませんが、会社で働くことと比べればこれくらいは当たり前です。
会社でTVを観たり、音楽聞きながら仕事する人って周りにいませんよね?
自宅で作業していても、基本は会社で仕事しているのと一緒です。
会社の仕事と同じくらいブログを優先させましょう。
書き始めるとやる気スイッチが入るので、とにかく嫌でも手を動かすことを強くすすめます。 |
怠けてしまう人は優先順位が原因
僕はやる気が出なく、結局サボってしまう人の特徴が分かります。
僕も怠け者でしたから( ー`дー´)キリッ
怠けてしまう人の特徴は、優先順位が「自分のやりたいこと」になっている人です。
例えば、こんな感じ↓ 優先順位① 食事 優先順位② 睡眠 優先順位③ 遊び(TVなど) 優先順位④ スマホいじり 優先順位⑤ ブログ |
上記の通り。
だいたいやる気が出ない人の特徴としてはブログが5位とかなんですよね。
これじゃ続きませんよ。無理です。
本気で稼ぎたいのであれば、何がなんでもブログを優先順位1位に持ってくることです。
本気で記事ネタを探していますか?【ネタの探し方を教えます】

「ブログに書くネタが無い」と言う人もいますよね。
しかし、本気でブログと向き合っていればブログネタは尽きませんよ。
あなたが会社に雇われているフリーライターだとして「だってネタが無いんだもん」と会社に言えますか?
クライアントに怒られるのは一目瞭然です。
怒られたくなければ何が何でもネタを絞り出しますよね?
それと同じです。
下記でブログネタの探し方を紹介しましょう。
ゲームブロガーは仕事としてゲームをする
ゲームブログを書くときは、ゲームからネタを手に入れるしかありません。
毎日少しでも良いのでゲームを進めさせる必要があります。
仕事でゲームなんて…。と思うかもですが、ゲームをプレイしなければネタを回収することは不可能ですよね。
ここは作業的にでもゲームをするしかありません。
記事ネタは日常にある
ネタが無いのではなく、探そうとしていないから見つからないんですよね。
例えば、ブログを始めたならWordpress導入は面倒だったと思います。 その面倒だった行いでも記事になります。 そして、今Wordpress導入で苦戦している人にその記事は必要なものとなります。 |
そんな感じです。
他にも例を挙げてみましょう。
例えば、平日の昼間にパスポートを作りに行って長時間待たされたとします。 【パスポートの申請は平日の昼間を避けるべき理由】こんなタイトルで記事が書けますよね。 生まれて初めてパスポート作る学生とかにヒットする記事になりますよ。 |
日常の何気ない経験を記事にすることはいくらでも可能です。
過去の自分に向けて記事を書く
引きこもりなど、日常の経験が薄い人もいるかと思います。
そんな時は過去の自分に向けて記事を書くと良いです。
例えば、 新卒で仕事を始めたばかりの自分に向けて【社会人初めての人へ ○○の仕事の覚え方】こんなタイトルで記事を書きます。 仕事を覚えるまでの経緯は、自分が良く知っていますよね。 仕事で失敗したことも赤裸々に書きます。 「こうすれば良かった」などの反省点はや改善したことなどは、今の自分なら過去の自分に向かって言えますよね。 こういった内容はこれから企業で働く新卒に刺さりますよね。 自分にとって苦い経験も人によれば有益な情報です。 |
過去の経験を引っ張り出せば、ネタなんてすぐに思い浮かびます。
それでもネタが無いという人は、本気で書こうとしてないか自分で不得意なジャンルのブログかもしれませんね。
まとめ

まとめると、
・誘惑の多い自宅で執筆するのであれば環境を変えましょう。と言うことと、
・ブログを睡眠や食事よりも優先順位1位にしましょう。と言うことです。
そのためにすべきことは【1ミリでいいので何が何でも書き始めること】です。 始めてみたら自分スイッチが入りますよ。 |
怠けではなくスランプに陥っている方もいるかもですよね。
スランプかも…。と言う人はこちらの記事を読んでみて下さいな>>ゲームブログ執筆中のスランプに打ち勝つ方法【方法はたった一つ】
以上で説明はおしまいです。
この記事が誰かのお役に立てれば幸いです~(‘ω’)