こんにちは!KEN(@KEN_kenblog)です!
「毎日更新するためのコツとかあったら知りたい」そんな疑問に答えます。
ちなみに現在の僕はブログを60日連続更新中です(2019年8月時点)
https://twitter.com/KEN_kenblog/status/1165430062910341120
「どうせやる気が全てでしょ?」とか言われるかもしれませんが「毎日続けるコツ」はありますよ。
結論から言うと、答えは「慣れ」です。
理由は明白。続かない理由が「執筆=苦痛」だから。苦痛は慣れることで緩和されるからです。
上記を深堀します。
もくじ
追記:毎日更新100日突破しました(2019年10月)
#今日の積み上げ
— ケン@ゲームブログ (@KEN_kenblog) October 14, 2019
・ブログ更新
・ブログ1記事量産
・筋トレ
・過去記事リライト
積み上げ開始です。今日で毎日更新は110日目。SEOを狙いすぎで検索圏外に飛んだサイトもようやく戻ってきました。ブロガーの皆様、見出しにキーワード埋め込み過ぎるとサイトが飛ぶので注意が必要です…。
毎日更新100日を超えました。
ここまでくるとネタ切れや、やる気がないとか感じなくなります。
習慣に落とし込みました。
ゲームブログ毎日更新のコツ【更新するメリットも解説】:本記事の内容
本記事の内容↓
・毎日更新のメリット。 ・ブログの毎日更新のコツ【方法を解説】 |
毎日更新のメリット



ここでは毎日更新のメリットを解説します。
毎日更新の必要性
「そもそも毎日更新のメリットって何なの?」そんな疑問があるかと思うので解説します。
ブログの毎日更新のメリットがこちら↓
・文章力、ライティングスピードが向上する。 ・執筆の苦痛に慣れることで毎日書けるようになる。 ・ブログのPV、収益が上がる ・ファンが増える。 |
↑上から順番に解説します。
文章力・ライティングスピードが向上する
この辺は当たり前のことですが、回数こなせば文章力とライティングスピードが向上します。
だいたい30記事ほど書いてから、過去の記事を読み返してみると成長を感じることが出来ると思います。
「何この文章(笑)」と思えるほど成長していますね。
執筆の苦痛に慣れることで毎日書けるようになる
これが一番重要なことなのですが、ブログが書けなくなる人の大半が「執筆の苦痛に慣れていない」からです。
具体的に苦痛と言うのはブログのネタ探しです。 ネタ探しは苦痛ですが、嫌でも毎日書き続けていると、流石に「慣れます」よ。 |
週に2回とかのペースで書いてしまうと、久々に訪れるネタ探しの苦痛に耐えられません。
一度は頑張れても「次は無理…」という状況に陥りますね。
ネタ探しも毎日考える習慣を作ればコツを掴むことが出来ます。
ネタ探しの方法は別記事に書きました。
お困りの方はこちらからどうぞ>>ゲームブログネタの見つけ方【思考停止でもネタは見つかります】
ブログのPVと収益が上がる

これも割と当たり前の話ですが、
1記事を1人が見るとして、10記事しかないブログだと10人ですよね。
100記事あるなら100人の閲覧者が来る可能性があります。
毎日更新して記事数を増やせば閲覧数は自然と上がります。
そして、閲覧数に比例して収益も伸びます。(お客さんが多ければ商品が売れる確率は上がりますから)
とはいえ、毎日記事を量産しても検索に引っかからなければ読まれません。 結局のところ大切なのはSEO。 |
ブログSEOについての最適解はこちらに書きました>>【ゲームブログ】初心者向けSEO対策の手順【WordPress】
ブログのファンが増える
毎日ブログを更新すると一定のファンが増えます。
こんな経験ないですか?↓
「日曜日は見たいドラマがあるから見なきゃ」とか。
「毎日○○時には好きなYouTuberの動画配信があるから楽しみ」みたいな経験です。
これって、配信する時間や間隔を決めることで「視聴者の生活習慣」に溶け込んでいる証拠なんですよね。 ブログも一緒です。 毎日更新することで読者の日常に溶け込むことが出来ます。 |
ブログで有名になった『中川翔子』さんも、毎日更新で有名になりましたよね。
カテゴリーに大量の記事を入れることでSEO効果あり
毎日更新を行うとカテゴリーに記事が増えていきます。
一つのカテゴリーに対して40記事以上詰め込むと、「記事の網羅性」がGoogleに評価されるようになるので検索順位が上がってきます。
毎日更新する時は分散されたカテゴリーに記事を入れるのではなく、一つのカテゴリーに対して記事を入れていくようにしましょう。

このようにカテゴリーに記事が増えると、カテゴリーページが検索上位に上がってきます。
毎日更新のコツ

では毎日更新の方法を解説してきます。
環境9:根性1
根性は1割くらい必要ですかね。
ここで大事なのは「環境」。
「環境」を整えることで毎日更新を習慣化させることができます。
毎日更新の方法
・誘惑は完全に遮断する。 ・ブログを書き終えるまで他のことは何もしない。 ・仕事(本業)は省エネモード。 |
上記の通り。
上から順に解説します。
誘惑は完全に遮断する:自宅は危険地帯
ブログ執筆は自宅という方が多いと思われます。
しかし、自宅こそ危険地帯。
何故なら、
・TVやスマホが手元にある。 ・話しかけてくる相手が居る。 ・趣味の物で囲まれている。 |
ですね。
スマホに通知が来たら見ますよね?
TVを見たくなりませんか?
一緒に住んでいる人に流されてはいませんか?
一記事も書いていないのにビールを飲みたくなりませんか?
こんな環境では絶対に毎日執筆するなんて無理ですよ。
毎日更新するためには「誘惑をシャットアウトし、自分を追い込む環境を作ること」から始めましょう。
書き終えるまで他の作業はしない

ブログ以外の誘惑を遮断することで、ブログしか書けない環境を作りましょう。
僕が行っている方法を教えます↓
・TV禁止 電源プラグを抜きます。 ・スマホ禁止 電源を切って別の部屋に置いておきます。 ・会話禁止 一緒に暮らしている人には仕事だと言うことを理解してもらいましょう。 ・音楽禁止 YouTubeで音楽を聴きながら執筆…たまに動画を見たくなるので禁止です。 ・食事禁止 執筆が終わるまで食事禁止。会社で飯食いながら仕事してるんですか?しませんよね。 ・趣味やお酒禁止 これは論外ですね。ブログ諦めた方が良いレベル。 |
上記の通り。ブログしか出来ない環境を作り出します。
そして【ブログを書き終えるまでは他の作業は禁止】です。
こうすることでブログしか出来ないですし、書くしかないので書けるようになりますよ。
僕はこの方法で連続更新可能になりました。
仕事(本業)は省エネモード
仕事終わりに帰ってからブログを書くという人は、前提条件【仕事で消耗しない】ことです。
どんなに環境を整えても、仕事で消耗してからのブログでは正直メンタルが持ちません。
言ってはいけないことでしょうが、仕事はテキトーくらいが丁度良いですよ。
帰宅してからブログを書く人は、ブログで稼ごうと本気だからですよね?
ブログに本気ならば会社の仕事は切り捨ててしまった方が良いです。
会社の仕事は省エネで、ブログに本気に慣れる環境を作りましょう。
追記:月間20万回読まれるブログになった(2020年3月)

本気で努力を続けていたら結果が出ました。
収益も毎月発生しています。
まとめ

結論に戻りますが、毎日更新が可能になるシンプルな答えは「慣れ」です。
続かない理由が「執筆=苦痛」であり、苦痛は慣れることで緩和されるからです。
毎日更新にはメリットが沢山あるのでおすすめですよ。 特に記事数が増えることでのSEO効果がでかい。 しょぼい記事でも検索上位を狙えるようになります。 一度ブログ作業だけの環境を作り、習慣化されると言われている3週間を目標に継続してみましょう。 |
説明は以上です。
この記事が誰かのお役に立てれば幸いです(‘ω’)ノ
