こんにちは!KEN(@KEN_kenblog)です!
本記事は「ゲームブログを始めたけどどんな内容を書けばいいか分からない」という人向けの記事です。
だだ何となく記事を書くのではなく「閲覧数(PV)を上げることができる」記事の書き方を教えますm(__)m
上記を深堀します。
もくじ
ゲームブログの書き方マニュアル【閲覧数を上げる超具体的内容】:本記事の内容
本記事の内容↓
・読者が求めている内容とは? ・書き方解説 ・読者の悩みの理解 |
この記事を書いている僕は月間20万PVブロガーです。

本記事の方法で大量の検索1位を量産しました。
https://twitter.com/KEN_kenblog/status/1241246203087441921
上記の通り、割と再現性の高い記事内容となっております。
ゲームブログ:読者が求めている内容とは?



それではゲームブログに何を書けば良いか?その最適解をお答えします。
書くべき内容はこちら↓
・ストーリー攻略
・キャラ(職業・クラス)解説。
物理が得意、魔法が苦手などの得意不得意の説明。パラメーターの上がり方やキャラメイキング方法、おすすめキャラなど。
・武器(防具やアイテム)説明
武器リスト作成や性能の解説(攻撃力など詳細に)。最強装備の取り方など。
・スキル(技リスト)
技や魔法などの説明や使い道、最強の技の取得方法など。
・ボス(ラスボス)の倒し方解説
ボスの弱点や撃破時のレベルやパーティー編成など。
・属性の解説
苦手属性や天敵の倒し方。(ポケモンを想像して下さい)
・効率的な育成方法
簡単なレベルの上げ方の解説。
・裏技の紹介
バグを利用した裏技。金策も裏技になる。
・無課金での攻略法
無課金者の攻略需要は多い。
上記の記事は集客の用の記事となります。
ゲーム系のブログを書くのであれば外せない内容です。
実際に自分が気になる内容とかも上記のはず。読者も同じ真理だということですね(‘ω’)
書き方解説
書き方を解説すると、書くべき内容は一つだけ。
それは、
ゲームをプレイしていて自分が困った内容であり、且つ自力で攻略した情報を書くこと。 |
この一点。
自分が困った内容は読者も同じ様に困っている
自分が困っている内容は自分も困っている可能性が高いです。
例えばFFTのウィーグラフ一騎打ちとか詰みやすく有名ですね。(ネタが古くてすみませんm(__)m)
個人的にはゲーム3大トラウマに入るよ、ビルとベン。
— Taka@減塩中 (@nohdai) March 19, 2020
あとドラクエ6のキラーマジンガね。
FFTのウィーグラフもきつかった…(赤チョコボの方がキツいけど、その頃にはエクスカリバーがあるし、戦闘そのものが回避可能だったから、やっぱりウィーグラフの方かな)
ポケモン金銀でのアカネのミルタンクもそう(こちらもネタが古くてすみませんm(__)m)
アカネのミルタンクには必ず苦戦する。
— 保存犬 (@sabu0119) March 22, 2020
こんな感じでプレーヤーが悩む箇所というのは大体同じだったりします。
なので自分が悩み解決したことを書くと皆さん並んで読むようになります。
書くことは非常にシンプルですね。
武器や技の記事を書いた方が良い理由
では武器や技の記事はいったい読者の何の悩みを解決しているのでしょうか?
いやいやそりゃ「入手の仕方を知りたい」からでしょ?と思いますよね。
確かにそれも一つの理由ですね。
しかし本当の理由は「最強武器(技)でラスボス(又はプレイヤー)を倒すこと」が目的だったりします。
つまり武器や技の紹介はボスが倒せない悩みを抱えたプレイヤーに刺さる内容でもあるのです。
こういった感じで一見読者の悩みを解決できないような内容でも別の角度から見てみると、非常に需要のある内容である場合があります。
プレイ日記は読まれなくはないが閲覧数は上げずらい
ゲーム日記に関してですがこちらは読まれなくはないですが閲覧数(PV)は上げずらいですね。
理由は明確でして読者は日記から悩みを解決できるイメージができないからですね。
そのブログにファンが沢山ついているのでしたら話は別ですが。
しかし、日記でもタイトルと記事内容をしっかり説明できればOK。
タイトルに「攻略日記○○の攻略方法」と記入し、内容もがっつり攻略方法を書くといった感じです。
とはいえ、膨大な日記記事の中から攻略記事だけを探すのは読者には手間。
すべての記事をがっつり攻略記事にすれば問題ありませんよね。
読者の悩みの理解
攻略記事を書く時は、ただゲームで自分が詰まった内容を書くだけでは次に繋がりません。
読者の悩みを理解する必要があります。
表面だけ読者の悩みを解決しても意味がない
よくある攻略記事で表面だけ読者の悩みを解決している記事が多い。
こういった記事はちょっと物足りないです。点数をつけると50点。
例で言うと、ポケモンの苦手属性を教えてあげる記事とかがそう。
苦手属性を読者に提供した攻略記事ですが、読者が苦手属性を調べる本来の目的とは「バトルで勝つこと」ですよね。
つまり、苦手属性だけを読者に提供しても読者は不完全燃焼です。
苦手属性と共に、天敵の対処法も加えて教えてあげると100点満点。
読者の悩みの次の悩みも解決してあげる
苦手属性と共に、天敵の対処法も加えて教えてあげるということは、
読者の悩みの次の悩みも解決してあげるということです。 |
大手のゲーム攻略サイトは大量のデータで勝負してくるので、個人は読者の悩みを解決してあげる記事を書く必要があります。
悩みの次の悩みまで解決してくれるサイトがあったらどうでしょう?
「このサイト使える。」と思えるはず。
大手サイトと差別化することで個人でも対等に渡り合うことは可能ですよ。
まとめ
では最後にまとめます。
ゲームブログで初心者が書くべき内容は↓
・ストーリー攻略
・キャラ(職業・クラス)解説。
・武器(防具やアイテム)説明
・スキル(技リスト)
・ボス(ラスボス)の倒し方解説
・属性の解説
・効率的な育成方法
・裏技の紹介
・無課金での攻略法
書き方は自分がプレイ中に困ったこと、解決した手段を書くようにしましょう。
冒頭でもお伝えした通り、僕のブログは本記事で紹介した方法しか使っていません。
非常にシンプルな方法ですが、読者の心を動かすことに成功しています。
ぜひ真似してみて下さい。
✔本記事と共にPVに繋がる方法も学びましょう
PVを上げる方法は記事の内容だけではありません。
基本的なSEOも同時に学ぶと効果アップします。
こちらの記事を合わせて読むと閲覧数を伸ばすことが可能です↓
[blogcard url=”https://www.diamond-start.com/game-blog-pv/”]
以上で説明はおしまい。
本記事が誰かのお役に立てれば幸いです(‘ω’)ノ
