こんにちは!KEN(@KEN_kenblog)です!
「ゲームブログのネタが見つからない…。」
そんな疑問にお答えします。
結論から言うと、ゲームブログネタが無くなるいうことはあり得ないです。
本記事を読めば思考停止でもネタが見つかるようになります。
本記事を深堀します。
もくじ
ゲームブログネタの見つけ方【思考停止でもネタは見つかります】:本記事の内容
本記事の内容↓
・初心者がネタ切れになる理由。 ・ゲームブログネタの見つけ方。 ・ネタ切れで困るならシリーズものを書こう。 |
これを書いている僕は月間20万PV。

ゲーム記事でネタに困るなんてことはないです。
PVは継続して更新していけば自然と上がっていきます。
初心者がネタ切れになる理由

初心者がネタ切れになる理由を解説します。
初心者は自力でネタを考えようとしている
初心がネタ切れになる理由…それは、
・自分でネタを考えているから。 |
です。
「えっ。上級者はネタを自分で考えてないってこと?」と思いますよね。
はい。その通り。
記事ネタは自分では考えていません(´・ω・`)
ネタは読者の中にある
記事を読むのは読者です。
なので読者が読みたいと思う記事を書く必要があります。
「それを考えるのが難しくて、ネタが思いつかないんですけどー!」と思いましたか?
では読者が良く調べるであろうキーワードを予め知っていたらどうでしょう。
例えばGoogleの検索で「ドラクエ,毒消し草」というキーワードが良く調べられるキーワードだったら、「ドラクエの毒消し草」に対して記事を書けば良いと思いませんか。
このように、あらかじめ読者が調べるであろうキーワードが分かってしまえば、記事ネタを考えることはそれほど難しいことではありません。
ゲームブログネタの見つけ方
ではゲームブログネタの見つけ方をを紹介します。
方法はツールを使用します。
ネタは関連キーワード取得ツールを使用して得る
ゲームブログネタはツールを使用して見つけます。
ブログ上級者はツールでネタを仕入れているので、自分で考えることはありません。
こちら>>Related Keywordsを使用します。
使い方は簡単、検索窓に記事にしたい「ゲーム名」で検索をかけるだけです。
例えば「ドラクエ3」で検索すると下記のような検索結果が表示されます↓

赤枠が実際にユーザーがGoogleで検索しているキーワード。つまり知りたがっている情報です。
この赤枠に表示されたキーワードに対して記事を書いていけば良い訳ですね。
例えば「ドラクエ3 賢者」なら、ドラクエ3の賢者に転職する方法とかを書けば良い訳です。
泣けるほど簡単。
一撃で100を超えるキーワードが出てくるので、ネタ切れになんかなりませんよ(‘ω’)ノ
ネタ切れで困るならシリーズものを書こう
ネタ切れで困る…。というのであれば手っ取り早い方法は「シリーズものを書く」ということ。
理由は単純。ひたすら同じ内容を書いていけば良いからですね。
例えば「ファイナルファンタジー」はシリーズが10作品を超えます。
同シリーズであれば書く内容はほとんど同じであるケースがほとんど。
「ファイナルファンタジー」なら1~9くらいまではゲームシステムがほぼ同じなので攻略内容も似通りますよね。
そして読者が知りたい情報も、「ラスボス攻略方法」や「最強武器の入手方法」など基本は同じです。
「ファイナルファンタジー1」の攻略を書いたら、全く同じ方法で「ファイナルファンタジー2」の攻略を書くといった感じですね。
この方法なら300記事くらいは余裕で書けそうです。
まとめ

では、結論に戻りますがゲームブログでネタが無くなるなんてことはあり得なく、ネタが無くなる人ほど自分でネタ探しをしているから。
ネタはツールRelated Keywordsを使用すれば思考停止でも見つけることが可能です。
ネタの見つけ方が分かったらあとは書き方を覚えるだけ
ネタの見つけ方を覚えたら後は書き方を覚えるだけですね。
書き方を解説した記事をご用意しました。
しかもPVを上げることができるキラーワードまで教えちゃいます↓
>>ゲームブログの書き方マニュアル【閲覧数を上げる超具体的内容】
説明は以上でおしまい。
ではではまったね~(‘ω’)ノ