こんにちは!KEN(@KEN_kenblog)です!
最近書いた攻略本紹介の記事からやたら攻略本が売れるので記事にしました。
ゲームブログから物を売りたい方はぜひ読んでみて下さい。
(※想定読者はブログのPVが1万PV以上の方ですね。1000PVとかだと母数が少ないので同じような結果は出ないと思いますm(__)m)
✔読む前の注意点:マネと即行動ができる人だけ読みましょうね(;^ω^)
ぶっちゃけ本記事の通りに行動ができれば物は売れます。しかし行動しなければ…分かりますよね。
もくじ
ゲームブログで攻略本が売れるので方法を記事にした【内容は有益です】:本記事の内容
本記事の内容↓
・僕の実績を紹介(ここは読み飛ばしても良いです) ・収益が発生している記事を紹介 ・「なぜ3日に1件のペースで売れるの?」→答え:何気にセールスライティングを使用しています。【ポイントを4つ解説する】 |
僕の実績を紹介
記事を読み進める前に記事の信頼性を確保させて下さいm(__)m5秒ほどで説明します。
これを書いている僕は月間20万PVのゲームブログを書いています。

先月の16日(2020年2月)に攻略本を紹介する記事を書き1か月が経ちました。
現在までに13件ほどの成果が出ております。

収益が発生している記事を紹介
収益が発生している記事はどんなものか知りたい方もいると思うので公開しますね(/ω\)
収益が発生している記事がこちらです↓
[blogcard url=”https://www.diamond-start.com/dqm-strategy-book-review/”]紹介している攻略本は2冊だけ。記事の文字数は1000字程度(1時間以内で書いたものですw)
とはいえ、3日に1件は注文が入る状況です。
てか…収益1000円ぽっちじゃん
上記の実績を見たらお分かりだと思いますが収益は正直なところしょぼいですよね。
Amazonの商品を紹介しているのですが、攻略本は1冊安いもので100円。高くても2000円くらいで売られています。
1冊売れると7円~100円程度の収益です。なので13件の申し込みで収益は1000円くらいになりました。
「しょぼくね?」とおっしゃる方もいるかもですが、高い物を売るのも安い物を売るのも労力は同じです。
稼ぎたければ高い物を売れば良いだけの話ですね。
何気にセールスライティングを使用しています【ポイントを4つ解説する】
3日に1件注文が入る理由はセールスライティングを使用しているから。
ここでそのポイントを解説します。今回は攻略本を売っているので攻略本を売るていで解説します。
ポイントはこちら↓
①本の内容を説明する。【その本を読むことで手に入れられる未来を見せる】 ②他人の口コミを見せる【安心を与える】 ③デメリットは包み隠さず伝える【安心を与える】 ④購入する理由を与える【読者の背中をそっと押してあげる】 |
①本の内容を説明する
先ずは商品の説明。これは必須。
書いてある内容を説明します。
個人的な意見を添える
実際に読んだ感想というか、「その本で参考になった点(使えた内容)」を伝えればOK。
僕の記事で説明するならこれですかね↓

読者に未来を見せる
この攻略本はテリーのワンダーランドのものなのですが、ネットで調べても耐性まで詳しいサイトは出てこないんですよね。
なので「耐性の情報が手に入りますよ~」と訴えかけた訳です。
つまり、読者にこの本を読むことで「今まで知ることができなかった耐性(弱点)を知ることができる」という未来を見せたわけです。
他を例にするなら、ポケモンの攻略本なら、「本を読むことで対戦で勝てる未来」を見せると良いですよ(‘ω’)
②他人の口コミを見せる
次に他人の口コミ(Amazonの口コミ)を引用して読者に見せます。
こんな感じですね↓

第三者の声を聴かせる目的は読者に安心してもらうため
何かを購入する時って人の意見を聞きたくなりませんか?
「皆が同じことを言ってるなら情報は正しいかも…。」狙いはこれ。
他の人の意見を見せることで読者に安心感を与えます。
警戒が安心に変わると購入に近づくということですね。
③デメリットは包み隠さず伝える
デメリットははっきり言って大丈夫です。
理由は信頼に繋がるからです。
下記画像を見て下さい↓

どうですか?ぶっちゃけまくりですね(笑)
「上巻は無くても良い」とか言っていますから(;^ω^)
しかし、この上巻もしっかり売れています。
デメリットを伝えることで信頼に繋がる
これは上記②と同じような効果でして、デメリットを素直に伝えることで読者の警戒が安心に変わります。
実は②の他人の口コミの紹介の時にも購入者の批判を普通に紹介してたりします。

画像はちょっと見ずらいですかね。
こんな口コミを載せました↓
配合とか特技とかは下巻を買った方がいいと思います
わたしも当時は下巻をかなり利用してました
今みたいに気軽にネットも出来ない環境でしたのでかなり役立ちました
まぁ、上巻は星降りの大会まで攻略してるのでRPG初心者とかで攻略が行き詰まれば買ってもいいかもしれません引用元:Amazonレビュー
これを見ればほしふりの大会までクリアをすることができます。
それにたくさんの配合の方法がのっています。
しかし、????系などすべての配合の方法がのっていないのが難点。
これは、ほしふりの大会までクリアすることが目的の人にお勧め。引用元:Amazonレビュー
ポイント的にはどれも「批判後に批判を打ち消す内容が書いてある」こと。
批判ばかりだと買う気失せるので、批判と批判を打ち消す内容に口コミが最適解。
④最後に購入する理由を与える
上記②と③で信用と安心を積んだら成約まであと一歩。
購入する理由を読者に与えます。
方法は「時間的な成約を与える」ことです。
こちらを見て下さい↓

「上巻・下巻ともに絶滅しそうなので手に入れたい人はお早めにどうぞm(__)m」と書いていますね。
この一言が読者に時間的な成約を与えているんですね。
僕は20年前のかなり古い攻略本をすすめているので、実際に絶滅寸前ですw
おそらく読者に買いつくされたらまた中古で出回るまで手に入れることはできないでしょうね。
「買いつくされる(絶滅)前に買わなきゃ手に入らないかも」と思わせるところがポイントということです。
この一言が読者の背中をそっと押すわけですね。
まとめ
と言うことで説明はおしまいです。
さいごにまとめます。
・僕の実績は3日に1件成果が出ているということ。
・そして成果の発生している記事はこれ>>攻略本紹介【口コミ・レビュー】|テリーのワンダーランドレトロ攻略
・さらにセールスライティングを利用しているということ。そのポイントは4つ↓
①本の内容を説明する。【その本を読むことで手に入れられる未来を見せる】
②他人の口コミを見せる【安心を与える】
③デメリットは包み隠さず伝える【安心を与える】
④購入する理由を与える【読者の背中をそっと押してあげる】
サクッとまとめました。
結論:セールスライティングを覚えましょう
結論から言うと成果が発生している理由はセールスライティングを駆使しているという点。
僕は本で学習しました。本で読んで実践したわけですね。
ここでは特に書籍を売りたい訳ではありませんが、当然ながら読まなきゃ僕と同じレベルにはなりません。
結果を出すためには努力の過程が一番重要ですから。
僕が読んだ本はがこちら↓
セールスライティングの基礎を学べる良書。必須。
マナブさんが激押ししていた本。
僕も目から鱗。必須。
アフィリエイトで使えるライティングを学べる本。
理解力を深めるために上記2点を読んだ後に。必須。
メンタリストDaigoさんの本。
行動心理学とセールスライティングは綿密な関係性があります。
人間の行動を自由自在に操れそう。
説明は以上でおしまい。
あなたもブログで稼いで新しいゲームを買いましょう(*‘∀‘)