こんにちは!KENです!
僕のゲーム記事は当初「日記」として打ち出していました。
しかし、20万PV以上稼げるようになった経験として言えることは、日記スタイルでも良いのですが、記事の目的を理解していなければ本当にただの「日記」になってしまうと言うことです。
上記を深堀します。
もくじ
ゲームブログを日記化する必要性は?【記事の目的を知れば良し】
これを書いている僕はゲーム記事で月間24万PVを稼いでいます。
月の収益は1万円ほど。
「テリーのワンダーランドレトロ」のキーワードで検索1位を量産しました。
https://twitter.com/KEN_kenblog/status/1241246203087441921
ゲームブログは日記である必要はない?
これは個人的な意見となりますが、ゲームブログを日記化する必要性はないと言えばないし、あると言えばあるといった感じです。
「なんだよそれ…。」と思うかもですが割と真実なのですみません、、m(__)m
ぶっちゃけ、どちらでも良いのですが記事の運用目的を理解していればOKだということです。
ブログの信頼性の確保のためには攻略記事が手っ取り早い
ブログで収入を得るためにはサイトの信頼性を確保することは最も重要な要素です。
得体のしれないサイトから物を購入したいとは思いませんよね?
できれば信用のおけるサイト(筆者)のおすすめの商品を購入したいと思うのが普通です。
ゲーム記事といえど、信頼が確保されていなければ収益化は無理です。先ほど述べた各記事の目的とは信頼性の確保ということです。
✔信頼の獲得には攻略サイトが適している
読者の信頼獲得には攻略サイトが適しています。
と言うのも、
・読者が攻略記事を読む→書いてある通りにプレイする→攻略に成功する(信頼獲得)→他に記事も読んでみる→攻略に成功する(さらに信頼度が増す) |
上記の図式となるわけですね。
読者があなたの攻略記事を読み、攻略に成功することで「このサイト使える」となり読者の信頼を得ることができるようになります。
✔日記だと攻略内容に案内しずらいと思う
日記スタイルだと、どこからどこまでが攻略内容なのか分かりずらい読者もいるかと。
攻略内容があるのかな?と思えばただのストーリー解説だけだったり。こういったことは日記記事に良くありますね。
「日記スタイルで攻略記事を書いてるんだけど」と言う方もいるかもですが、攻略記事にちゃんと読者を案内できていればOKです。
ここでお伝えしたいことは、大半の読者は「攻略」のためにググっているということです。そして攻略記事は上記で解説した通り、信頼獲得のプロセスが簡単だと言うこと。
筆者に信頼があれば問題なし
記事と筆者が人気というパターンがありますが、この場合は日記スタイルでも問題ありませんよね。
ある程度のファンが付いていれば信頼はすでに獲得済みだと言えます。
このパターンなら収益記事に読者を流せばいいだけなので収益化は楽ですね。
Twitterで記事を紹介したりすれば人気の度合いをチェックできるかと。
日記スタイルでも攻略で信頼を得る



日記スタイルでゲーム記事を書くのであれば、日記記事と攻略記事をしっかりとすみ分けすると良いです。
タイトルも〇〇攻略方法と記載しますし、記事内容も攻略記事として特化させましょう。
簡単に言うと、ストーリー解説と攻略に分けるということですね。
日記スタイルだと混同しやすいので注意が必要です。
攻略部分と日記部分のすみ分け
「~に行く途中の宝箱で〇〇をゲットしましたー!」「ボスの○○は強いけど、クリティカルが決まったので運良く撃破!」みたいな感じだとちょっと伝わりずらいというか、攻略を求めている読者には刺さらない内容ですよね。
なので攻略部分と日記部分はしっかり区別しましょう。
読者に伝わりやすい攻略の書き方は攻略本を参考にすればOK。
・自分が悩んだ点や突破方法を詳細に書く。(ボスの弱点やパターンなど) ・画像を用いて解説する。(アイテムの入手場所など) |
しっかり区別して読者にアナウンスをしてあげれば「このサイトには有益な情報がある」と認知され信頼を積めるでしょう。
アクセス数=信頼の現れ【信頼を積んだら収益化】
信頼性のバロメーターはアクセス数。
アクセス数(PV)がUPしてきたら、記事を収益化してみましょう。
「ASPの登録がまだ」と言う方はこちらの記事を参考に、先にASP登録しておきましょう。
≫参考:アフィリエイトでゲームブログを収益化しよう【初心者におすすめのASP紹介】
広告を貼る時の注意点
広告を貼る時の注意点ですが、全記事に広告を貼るのだけは避けておきましょう。
明らかに「収益化してます感」が出ますので、、読者に警戒されてしまいますね。
これではせっかく信頼を得たのに、逆に信頼を失うことになりかねます。
収益記事を用意しておこう
広告は収益用の記事に貼るようにしましょう。
例えば、レビュー記事に関連したアプリ広告を貼る。関連グッズや攻略本を紹介した記事にAmazonの広告を貼るなど。
このように収益記事を用意したら、各記事からリンクで収益記事に流すと良いですよ。
攻略記事で信頼を集めていれば、黙っていても売れるようになります。
収益記事の書き方はこちらに用意しました。
≫参考:ゲームブログで攻略本が3日に1件売れるので方法を記事にした【内容は有益です】
まとめ

まとめます。
ゲームブログを日記化した方が良いか?ですが、記事の目的は信頼の確保なので、日記にすることで読者の信頼を得ることができればOKです。
何故なら、記事(筆者)に信頼があるからブログで物が売れるから。
しかし、僕の提案は最初から攻略記事を書いた方が手っ取り早く信頼を確保できるということです。
✔攻略記事で信頼を確保する図式
・読者が攻略記事を読む→書いてある通りにプレイする→攻略に成功する(信頼獲得)→他に記事も読んでみる→攻略に成功する(さらに信頼度が増す) |
上記のとおり。
理由を理解しているのであれば、日記スタイルでも攻略スタイルでもOKだと言うことですね。
以上で説明はおしまい。
まったねー(´・ω・`)
