こんにちは!KENです!
「料理人としてキャリアアップを目指したい」
「飲食業界で料理長・店長以上のキャリアを目指したい」そんな疑問に答えます。
結論ですが、飲食業でキャリアップを目指す方法は「非常に簡単」です。
方法は至って単純。「自分が就きたいキャリアの空席を調べて募集している企業に転職する」という方法。
ちなみに僕はこの方法で、全店舗の料理開発などの立場も経験したことがあります。
めちゃくちゃ簡単に目当てのキャリアに就くことが出来ましたよ。
詳しくは下記で解説します。
本記事の内容↓
・現職でのし上がるのは厳しい。しかし「転職」なら目当てのキャリアを狙い撃ちが可能。 ・なりたいキャリアの「空席」の探し方。 ・必要なスキルは無くてもOK。スキルは就任してから付くもの。【僕の経験談も紹介】 |
【飲食業界】最速でキャリアップするのは簡単です

キャリアアップのメリットとは?
・仕事のストレスが減る キャリアアップ=昇進です。上司の立場になるので怒られることが無くなり、仕事のストレスが減ります。 ・給料アップ 昇進すると、給料が上がります。給料が上がれば幸福度が増すので自ずと生きてく上でのストレスも減ります。 ・休みの自由 スケジュールを自分で管理することも出来るので、企業次第では自分で休みを決めることも可能です。 |
上記をまとめると、今までより遥かに「生きやすくなる」と言うこと。
「転職」を上手く利用してキャリアアップをする方法
最速でキャリアップを目指す方法ですが、
自分が就きたいキャリアの「空席がある企業」に就職してしまうことです。
つまり、就職と同時にキャリアアップするというもの。
「スキルも無いのにそんなの無理では?」という反応があるかと思います。
しかし、僕はこの方法で実際に2度もキャリアアップしています。
・一度目は転職直後に「料理長」に就任 ・二度目は全店舗の「料理開発者」に就任 |
必要なスキルは就任してから身に付けました。
さらに、給料もキャリアと共に上がりましたよ。
現職で上のポジションを狙うのは厳しいです
今働いている会社で上のキャリアを目指すのは難しいですね。
何故なら、なりたいキャリア枠が埋まっていると、空きが出るまで成れないのが現実だからです。
さらにライバルもいるとなるとさらに難しくなります。
しかし、そもそも就きたいキャリア枠が空席で、且つ企業が募集している状況ならどうでしょうか?
こちらは空席が出るまで待つ心配も無く、ライバルもいない状況です。
面接で受かってしまえば、就職と同時に希望のキャリアに就くことが出来ますよ。
なので、キャリアアップはマジで簡単ですよ。
現に僕は1度目のキャリアアップ「料理長」には若干25歳で就任していますから。
転職と同時にキャリアアップする方法

就きたいキャリアの「空席」の探し方
自分が就きたいキャリアの空席の探し方は、「転職エージェントに登録後アドバイザーに探してもらう」というものです。
転職エージェントは希望の職場環境に就くために1対1で親身にサポートしてくれます。
その時に自分の希望のキャリア相談をしましょう。
ちなみに転職エージェント登録は無料なので安心ですよ。
【転職エージェントの有効活用】 ・先ずは無料登録する。 登録は5分くらいで終わります。 ・アドバイザーとお目当てのキャリアについて相談。 (アドバイザーとの面談もあるので安心ですよ) ・目当てのキャリア枠のある企業を探してもらう。 ・面接に行く。 (アドバイザーが面接練習や履歴書添削をしてくれる転職エージェントもあります) |
こんな感じです。
僕も経験済みですが、普通に自分で応募するよりも転職エージェントを間に挟んだ方が遥かに有利になれます。
おすすめの転職エージェントについてはこちら↓
[blogcard url=”https://www.diamond-start.com/restaurant-business-job-change-site-agent-introduction/”]「キャリアのために今の会社を辞めてまで転職は怖いな…」
こんな悩みがあるかと思いますが、
長年会社に貢献しているのに評価されず、キャリアが停滞してしまう会社に居続ける方が怖くないですか?
飲食業界は会社が潰れやすい業界でもあります。
失業した時キャリアを築いていなければ、手元に何が残りますか?
キャリアは1度就いてしまえば取得が可能です。転職時にも有利に働きます。
実際に僕も料理長に就任してから料理長以下になったことはありません。 再就職も最低でも料理長のキャリアからスタートできました。 一度貰った肩書は永久に活用ができますよ。 |
そして、飲食業界はおそらく数ある業種の中でも転職のハードルがとても低いです。
経験無しで誰でも就職出来るといっても過言ではないでしょう。
転職に関してそこまでビビらなくても良いと思います。
アドバイザーと相談すれば、【今の居る会社よりも好待遇の企業】を見つけることも出来ますからね。
転職直後のキャリアアップ【不安に答えます】

転職直後のキャリアアップ「スキルが無いのに務まるの?」
「スキルが無いから務まるのか心配」と不安の方もいるかと思いますが、最初からスキルがあって昇進する人なんていませんよ。
上司はみんな立場が変わってからスキルを会得するものです。
というよりも立場が人を変えるとも言えます。
僕も料理長に就任した時は、右も左も分からない状態でした。
それでも教える立場でしたから、教えるために独学で料理や食品衛生の勉強をしましたよ。
飲食業は独学で十分通用します。
人生初めてのバイトと一緒です。やりながら成長していくものなので心配ありません。
臆することなくチャレンジしてみましょう。
ストレスが無くなるので快適です
正直なところ、部下であった時の方がストレスは多いですね。
だって理不尽に怒られるんだもん(笑)
キャリアアップで人の上に立つことが出来れば、怒られることは無くなるので仕事のストレスは軽減されます。
責任は伴いますが、自分のペースで仕事を進めれますし、部下に仕事を任せることも出来ます。
休みも自分で決めれる立場になる人もいますからね。
それに、何といっても給料が上がりお金が増えるので精神的に豊かになれます。
お金が増えれば仕事のストレスも無くなりますよ。
まとめ

【キャリアアップのメリット】 ・仕事のストレスが減る キャリアアップ=昇進です。上司の立場になるので怒られなくなり、仕事のストレスが減ります。 ・給料アップ 昇進すると、給料が上がります。給料が上がれば幸福度が増すので自ずとストレスも減ります。 ・休みの自由 スケジュールを自分で管理することも出来るので、企業次第では自分で休みを決めることも可能です。 |
【キャリアアップの方法】 ・「転職」で目当てのキャリアを狙い撃ちする。 つまり、就きたいキャリアの空席を探し就職と同時にキャリアを獲得する。 ・就きたいキャリアの「空席」の探し方 転職エージェントに登録し、アドバイザーに探してもらう ・就任後に必要なスキルは無くてもOK スキルは就任してから身に付きます。 |
結論に戻ります、飲食業でキャリアップを行うのは「非常に簡単」です。
方法は至って単純。「自分が就きたいキャリアの空席を調べて募集している企業に転職する」ということ。
今の会社に希望を抱いても成れないものは成れませんよ。
キャリアは自分で勝ち取りに行くものです。
キャリアアップを目指すのなら就任するのは早いに越したことはありません。 興味があるなら今すぐ転職エージェントに登録して、探してみてはどうでしょうか? 最初の1歩を踏み出してみることで、人間は動き出せるものですよ。 |
説明は以上です。
この記事が誰かのお役に立てれば幸です。