こんにちは!KEN(@KEN_kenblog)です!
「サイトの表示速度が遅い…。イライラするから別のページに移動しよう」こんな経験ありませんか?
これ、あなたのブログでも起こっている可能性ありますよ。
今回はブログの表示速度の重要性から改善方法を解説します。
結論から言うと、ブログの表示速度が遅いと「読者が離脱」します。
つまり、PVが上がらなくなります。
上記を深堀します。
もくじ
ゲームブログの表示速度を上げよう【重要性から計測ツールまで解説】:本記事の内容
本記事の内容↓
・表示速度の重要性。 ・速度の計測ツール紹介。 ・表示速度を速める方法。 |
表示速度の重要性

解説の前に僕の実績を少し紹介。
現在このブログは月間20万回読まれています。

読者に記事を快適に読んでもらうに、ページの速度には細心の注意を払っています。
質問:あなたはブログの表示速度を気にしたことがありますか?
電車の中で調べものをしようとしたとき「アクセスできない…もういいや、別のサイトに飛ぼう」こういった経験は誰もがあるはずです。
読み込まれないとストレスですよね。
たとえ検索上位に表示されている記事だとしても、表示速度でストレスを抱えると読者は離脱します。
どんなに魂込めて書いた記事でも、読んで貰えれなければ意味がありません。
あなたは「自分のブログの表示速度を気にして記事を書いていますか?」
たぶん大半の人が気にしていない…これが落とし穴です。
読者は無意識で読みたいサイトを選別している
読者は無意識で読みたいサイトを選別しています。
その優先順位がこちら↓
・優先順位① 検索上位にある ・優先順位② 読み込みのストレスが無い ・優先順位③ 記事の質 |
上記の通り。
どんなに内容の濃い記事でも、サイトが重いと読まれないということですね。
表示速度が5秒以上だと読者は離脱している
表示速度が5秒以上かかるサイトは要注意。
表示までにかかる時間が4秒経過した時点で、読者が離脱する確率が10%上がると言われています。
表示まで5秒以上かかる場合は読者が離脱していると思いましょう。
読者の離脱は直帰率で分かる
読者の離脱を測定する数値は直帰率。
直帰率90%くらいだとサイトの速度を疑った方が良いかもしれません。
ちなみに僕のブログは直帰率は40%台。
直帰率はGoogleアナリティクスで調べましょう。
表示速度を計測するツール

計測には「PageSpeed Insights」を使おう
ブログの表示速度を計測するならGoogleの検索ツールである「PageSpeed Insights」を使いましょう。
使い方は簡単、自分のブログのURLを入力して「分析」をクリックするだけ。
クリックすると、モバイルとPC別に測定数値が出てきます。
例えば僕のサイトの場合だと、モバイルで「80」PCで「99」判定がでました。
計測数値は最低でもモバイルで「40」PCで「70」くらいは欲しいところ。
これよりも低い場合は改善した方が良いかもしれません。
ブログ表示速度の計測ツールはこちらから>>PageSpeed Insights
表示速度を速める方法

ブログの表示速度を速める方法がこちら↓
・ブログのデザインはシンプルにする。 ・画像は貼りすぎない。 ・プラグインは必要最低限に抑える。 |
上記を順番に解説します。
サイトのデザインはシンプルにする
ブログを始めた人でありがちなのは、サイトのデザインにこだわりすぎてサイト全体が重くなるパターン。
よくあるケースとしては、記事のヘッダー画像が自動で横にスライドするサイトですね。
あれは表示まで時間がかかる。
結論としては、シンプルなサイトデザインの方が良いですよ。 |
シンプルイズベストですね(´_ゝ`)
画像は貼りすぎない
サイトが重くなる原因の一つに挙げられるのが、サイズの重い画像を貼り過ぎてしまうこと。
ゲームブログはこれでサイトが重くなりがち。
画像を張りすぎると目に見えて表示速度が遅くなります。
なので貼りすぎに注意。
ゲームブログにおすすめの画像系プラグイン
画像を多く貼る必要性のあるゲームブログにおすすめのWordPressプラグインがこちら↓
・『Imsanity』大型の画像のサイズを小さくリサイズしてくれるプラグイン。これだけでサイトが軽くなる。 ・『Lazy Load』先に文字を表示させ画像は遅れて表示されるプラグイン。文章が真っ先に表示されるので読者の離脱を防ぐことができる。 |
上記2点のプラグインはゲームブログに入れた方が良いですね。
プラグインは必要最低限に抑える
WordPress初心者にありがちなケースなのですが、プラグインの入れ過ぎ。
これもサイトの表示速度を著しく低下させます。
ネットでプラグイン情報を調べると「おすすめ20選」とか「おすすめ50選」とか出てきますが、こんなにプラグインを入れるとぶっちゃけサイトが動かなくなります…。
プラグインは入れば良いって物ではないので注意しましょうね。
ゲームブログの表示速度を速める場合はプラグインは「必要最低限に抑えること」です。
詳しいプラグインの導入方法は下記リンクで解説しています。
プラグインを入れ過ぎるとハッキングされる可能性もあるので一度は読んでみて下さい↓
>>ゲームブログ運営に必要なプラグインを紹介【必要最低限がベスト】
以上で表示速度を速める方法の説明はおわり。
上記3点を改善すれば表示速度は良くなるかと。
それでもサイトが重い場合は専門家に見てもらう必要があると思います。
まとめ

まとめに入ります。
結論ですが、ブログの表示速度が遅いと記事を読む前に「読者が記事から離脱」します。
つまり、PVが上がらなくなる。
改善するには先ず、ブログの速度を計測しましょう。そして速度早める方法は下記の3点。
✔速度を計測するツール
・Googleの検索ツール「PageSpeed Insights」を使おう。 |
✔速度を速める方法
・ブログのサイトデザインはシンプルにする。 ・画像は貼りすぎない。 ・プラグインは必要最低限に抑える。 |
最後に:サイトが爆速でも記事が面白くなければ意味がない
最後に当たり前の話を一つ。
表示速度が速くなっても記事が面白くなければ意味がありません。
なので、次に抑えるべきポイントは読まれる記事の書き方です。
こちらに読者にとって「価値のある記事の書き方」を御用意しました。
Googleに評価される記事の特徴も理解できるので、一度読んでみてはいかがでしょうか?↓
>>Googleに評価されるゲームブログの書き方【ポイントは6つだけ】
以上で説明はおわり。
この記事がお役に立てれば幸いです(‘ω’)ノ