こんにちは!KEN(@KEN_kenblog)です!
今回は久々にブログ運営についての記事を書きました。
内容は「月間800PVだったブログをたった3か月で20万PVにした方法」です。
PVが稼げず悩んでいる方におすすめの記事ですよ。
もくじ
【ゲームブログ運営】月間800PVをたった3か月で20万PVにした方法:本記事の内容
本記事の内容↓
・いきなりPVを稼げるようになった理由【いきなり結論を述べます】 ・SEOの基礎知識 ・読者に未来を見せることの重要性 ・収益も発生してきた ・更新と検証(改善) |
僕のことを5秒で説明
先月(2020年2月末時点)ブログの月間PVが20万を超えました。
僕のブログはゲームブログ。
月間20万PVのほぼ全てが「テリーのワンダーランドレトロ」で稼いだもの。

11月→800PV 12月→1万PV 1月→6万PV 2月→20万PV |
上記のような推移でPVが増えました(‘ω’)
いきなりPVを稼げるようになった理由

僕がいきなりPVを稼げるようになった理由は、
・自分の得意な分野のジャンルに移行した ・ゲーム攻略記事を書き始めた |
この二点が大きいと確信しています。
不得意なジャンルは読者に伝わらない
というのも以前まではダイエット記事を書いたり、飲食系の転職記事を書いてみたりしたのですが全く読まれなかったんですよね。
今でこそ分かったことなのですが、自分の不得意なジャンルを書いていたことがいけなかった。
得意でもないのに記事を書くのは苦痛ですし、記事ネタが思いつかない。
そんな状態で読者のためになる記事を書いても本質が伝わらないんですよね。
得意な分野のジャンルはスラスラ書ける
僕が得意なジャンルはゲーム。
ゲームオタクなのでゲームについての情報量は人よりもあるのではないかと思います。
本来これくらいの自信がないといけないわけで、筆者の自信が根拠となって記事に反映される。
攻略で自分で悩んだことがあるから、人に攻略法や注意点を教えることができる。
これが読まれる記事になったのだと思います。
得意なジャンルだとスランプに陥ることもありません。「書くことがない…」といった状態になる人は不得意なジャンルを書いているのかもしれませんね。
ゲーム攻略記事を書いた
ゲーム攻略記事=読者の悩みといっても過言ではありません。
何故なら、ゲーム攻略で悩むから調べて読みにくるわけですから。
例えばRPGの武器情報や呪文や魔法リストを調べる理由も「ボスを倒すため」だったりします。
つまり、ゲーム攻略記事の大半が悩みを解決する記事になり得るんですよね。
自分にはこういった知識がありましたし、特定のボスが倒せなくて悩んだこともありましたから書くのは容易です。
「僕はこのボスはこう倒したよ」これだけでも読まれる記事になります。
記事を書く時は悩みを解決する記事を書くようにしましょう。
SEOの基礎知識
得意なジャンルを書く前に僕は無駄にSEOの知識だけはありました。
というのも、ゲーム記事を書く前はSEOについての記事も沢山書いていたからです。
半年以上、毎月のPVが800くらいしかありませんでしたから、SEOで検索順位を上げようとしたわけです。
その時の知識が役に立ちました。
もちろん過剰なSEO対策でサイトが検索圏外に飛んだり失敗も積み重ねましたよ(笑)
検索順位を上げるには読まれることが一番重要
SEOの知識を習得した僕が出した結論ですが、検索順位を上げるには読者に読まれることが最も重要です。
最初は3語以上のロングテールキーワードで良いのでとにかく読まれるようにしましょう。
もちろん記事内容は読まれる記事でなければいけません。
読まれる記事とは?
読まれる記事は人の悩みを解決する記事です。これ以外は日記と同じだと思った方が良いですよ。
見ず知らずの他人の日記を読みたいと思いますか?答えはノーです。
僕は攻略記事を書く時は非常に専門的な「攻略本の様な記事」を目指しました。
これが読者にクリティカルヒットしたわけですね。
読者はほぼ確実に自分の悩みを解決するためにGoogleで検索します。悩みを解決する記事を書きましょう。
理由は読者が求めているからですよ。
カテゴリーに記事を詰め込め!:一つのことを徹底的に極める
記事を書く時は一つのことを徹底的に極めるつもりで書きましょう。
これが結果的に最大のSEO対策になったりします。
例えば「ドラクエウォーク」の記事を書き始めたのなら、ずーっと「ドラクエウォーク」の記事だけ書き続けます。
というのも10記事くらいではGoogleは評価してくれません。
最低でも40記事は同じジャンルの記事を書かなきゃ評価してくれませんよ。
仮に「ドラクエウォーク,攻略」といったカテゴリーを作成しているのなら、そのカテゴリーに大量の関連記事をいれるようにしましょう。
こうすることでカテゴリーページが上位に上がってきます。
僕のブログも記事タイトル名で検索したらカテゴリーページが上位に表示されます。
これは「カテゴリーの網羅性」がGoogleに評価されているからです。
ブログ初心者の方はこれだけ意識すれば検索結果にひっかかりやすくなりますよ。
あれこれ色々なジャンルの記事を書くのではなく、一つのジャンルを極めるつもりで書いてみましょう。
一番読まれている記事にリンクを張り巡らせる
一番読まれている記事に各記事のリンクを貼ります。
これで人気のなかった記事にも読者が流れるようになるので、記事単位の閲覧数が上がってきます。
閲覧数が上がれば各記事の検索順位が上がるのでさら読者に読まれるようになりますよ。
読者に未来を見せることの重要性

結局のところ自分の記事で「読者にどんな未来を見せることができるのか?」がとても重要であり本質だと思います。
ここが抜けている記事は一度は読んで貰えるかもしれませんが、リピートは低い。
これについてゲーム記事はとても分かりやすく、読者が「そのゲームでクリアできる未来」を想像させれば良いからですね。
僕の攻略記事を読めば「クリアできるかも」と思ってもらえれば良いんです。
他に例を挙げるならポケモンですね。
ポケモンの属性を調べる本当の理由は「バトルで勝つため」ですよね。
と言うことは属性以外にも苦手な天敵に対する対策などを書いてあげれば良い訳で、これだけで「バトルで勝つ未来」を想像させることができます。
これ重要です。
あのブログに知りたい情報があると思っている読者の未来(夢)を叶えてあげましょう。
これであなたのブログに来るリピーターが増えますよ。
PVが伸びなかった僕はこれができなかった
PVが伸びなかった僕は読者に未来を見せることができなかったのだと思います。
ダイエット記事を書いていた時もリバウンドを繰り返していたので、自分が上手くできていませんでした。
これでは説得力がありませんから伝わらないですよね。
自信を持って「ここはこうすれば解決できる」と伝えれる情報が僕の場合ゲームだったと言うことです。
そして思い切ってゲーム記事に方向転換したことは正解でした。
収益も発生してきた
月間20万PV読まれるようになると収益面での改善も自動的にされます。
3か月前(PVが月800くらい)のアドセンス収益は月100円とかでした。
しかし、読者が増えればアドセンス収益も増える訳で毎月8,000円は超えるようになってきました。
(ゲームブログはアドセンス単価が極端に低いので他のジャンルならもっと稼げるはずです)
更新と検証(改善)

最後に結論です。
結論としてはブログの更新はとても重要ってことです。読まれなければPVは上がりませんから。
そして更新しながらも検証(改善)することが大切。
僕は「ブログ100記事書いた方が良い」「毎日更新すれば結果がでる」という言葉を信じて、連続100日更新をしたことがあります。
しかし、結果は月800PV。一日25PVとかです。
はっきり言いますが100記事書いても読まれない記事は読まれません。
原因を改善しなければ毎日書いても無駄です。
更新と検証を切り返し改善していくことが最も必要な要素です。
何度繰り返してもダメなのなら思い切ってジャンルを変えることも必要ということです。
石の上に三年もいたらあっという間に時間が過ぎてしまいますよ。
PVの稼ぎ方など知りたい方はTwitterにて受け付けてます~。僕のアカウントをフォロー後、DMで相談に乗ります(‘ω’)ノ
僕のTwitterはこちら>>@KEN_kenblog
説明は以上でおしまいです。楽しいブログライフを送りましょう(‘ω’)