こんにちは!KEN(@KEN_kenblog)です!
「ブログネタが思いつかない」
「今日も書くの無理」そんな悩みに答えます。
結論から言うと、ブログネタは日常の中に無限に転がっているので本気を出せば見つかります。
見つからないのは本気度が足りないから。
上記を深堀します。
もくじ
【脱・ネタ切れ】ブログネタの探し方を解説した:本記事の内容
本記事の内容↓
・ネタの探し方を解説 |
記事ネタの探し方を解説

これを書いている僕も最初は記事ネタを探すのに苦労しました。
今ではネタが無くなるという日は0です。(マジです。)
では記事ネタの探し方を解説していきます。
①日常の中の「物」から探し出す
簡単な方法その①です。
日常で愛用している「物」を紹介してみましょう。
例えば、
僕は自宅でサーモスの真空断熱タンブラーを愛用しています。
「愛用」なので良い所も悪い所も知り尽くしている訳ですね。
それをノートなどに書き出します。
こちらに実際にノートに書きだした内容を書き写しました↓
【愛用しているサーモスのタンブラー】 ・冷たい飲み物が8時間以上ぬるくならない。感動した。 ・錆びない、落としても壊れない。丈夫だから6年も愛用している。 ・氷を入れても結露が絶対に出ない。 ・ビールを飲むときは確実にサーモス。 ・Amazonなら安く買える。 ・プレゼントであげれば誰もが喜ぶと思う。何故なら自分がプレゼントで頂いて「要らない」と思わなかったから。 |
愛用物ならば上記の様に良かった点が浮かんできます。
どうでしょう。メモの内容が口コミになっていませんか?
これに肉付けすれば、簡単にサーモスタンブラーの口コミ・レビュー記事のでき上がりです。
実際に作成した記事がこちらです>>【口コミ】サーモス真空断熱タンブラーのレビュー【6年の使用実績あり】
②悪いこと(デメリット)から探し出す
良いことだけではありません。時には、デメリットも記事になります。
使用している物のデメリットをつらつらと書くのもあり。
物を売るためにネット上では「良い情報」ばかりで埋もれているので、悪い情報の方が少ないです。
Amazonで商品を購入する時、評価★1の口コミを見たりしませんか?
良い情報は腐るほど溢れていますから、悪い情報を人は見たくなるもの。
つまり、読者はデメリットの方が知りたかったりします。
デメリットは時には有力な情報となります。 そしてデメリットを素直に公開する筆者には読者からの信用が積み重なります。 信用が積み重なると、自分が書いたメリット記事も信用してもらえるようになります。 |
デメリット記事で信用を積めば、他の記事も読んで貰えるようになると言うことですね。
③行事ごとから探し出す

行事ごととは例えば旅行↓
・旅行先の航空券の取り方。 ・宿泊先のレビュー。 ・観光先の飲食店や、レジャー施設のレビュー。 ・観光中の交通機関の案内。 ・旅行の費用をまとめる。 ・旅行全体の感想。 |
上記の通り。
旅行の思い出が記事になるということ。
「旅館の施設などの感想」や「飲食店の混み具合や味」などの感想です。
読者はどうせお金を使うなら、評価の良い所にお金を使いたいから調べますよね。
自分の旅行先の感想が、その情報を求めている読者に刺さります。
こんな内容でも記事になります。
どんな些細なことでも記事にする。常にアンテナを張りましょう。
過去の悩みもネタになる

人間は常に同じことで悩み続けることは無いですよね。
5年前の3月の悩みを覚えていますか?覚えていませんよね。
どこかで解決するものです。
悩みを解決した経験は誰かの役に立つ情報になりますよ。
過去の自分を救う内容
仕事の悩みや、人間関係、生活の悩み。
人は生きている限り悩みを抱えています。
今の自分なら過去の自分に向けて、アドバイスを送ることができるはずです。
そのアドバイスを記事にします↓
例えば、僕は9回仕事を辞めたことがあります。 9回も仕事を辞めれば、仕事で苦しんでいる過去の自分に「辞めても大丈夫だよ」と言えます。 ・ハローワークの行き方や雇用保険の受取方法。 ・再就職の仕方。 ・新しい職場での対応。 ・仕事を辞めても何とかなる。辞めた時、辞めた後の心境など。 |
上記で悩んでいた時の自分に向けて伝えることができますよね。
この記事は僕と同じように悩んでいる読者に刺さります。
過去の自分を救う内容もブログのネタになるということです。
結論:本気でネタを探せ
結論を言うと、本気でブログに対して向き合えということ。
ブログを始めた理由は何でしょうか?
世の中に自分の意見を発信したいと言うよりは、ブログで稼ぎたい人が大半ではないでしょうか?
ブログでお金を稼ぎたいから、ネタ不足になると困るんですよね?
本気で稼ぎたいのであれば「ブログネタが無いから書けませ」んとは言えないはず。
プロのライターが「ネタが無くて書けません」と言うでしょうか?
言うわけないですよね。ブログも会社の仕事と同じです。
もっと自分を追い込んだ方が良いですよ。
毎日ブログのことを考える。
寝て起きたら頭の中はブログ。
仕事中でもブログ。
ご飯を食べていてもブログ。
これくらいは必要です。
まとめ

まとめると、
日常生活からネタを探し出し、過去の自分へのアドバイスからネタを探し出すこと。
この辺りが最終手段ですね。
「ん?最終手段?」と疑問になりましたか?
そうです今回お伝えしたのは最終手段です。
本来ブログは自分が熱量たっぷりで伝えれる趣味などのジャンルを書くものですから。
得意でもないジャンルの記事を書き続けるのは無理ですし、読者からすると嘘っぽく見えますよ。
2時間でも3時間でも熱く語れるジャンルを書いていれば本来ネタ切れなんかになりませんから。
説明はこれでおしまい。
この記事が誰かのお役に立てれば幸いです(‘ω’)ノ
TVCMもバンバン放送されていたので、実は僕も気になっていました。
2年ほどプレイしているのですが、いまだに面白くて続けています。
ちょっとエッチな美少女がたくさん登場するし、ぬるぬる動くキャラにうっとり。
こんな美少女が、ログインボーナスで手に入ります↓
男性の方は、一度はプレイした方が良いと思う。
無料ですし、欲求満たせるのでオススメ。
詳しい内容を記事にしたので、僕と同じように気になっている方はこちらからどうぞ↓