こんにちは!KEN(@KEN_kenblog)です!
「ゲームブログでSEO的に有効な内部リンクの貼り方とかあったら教えて欲しいな。合わせてクリックされやすいリンクの貼り方とかもあったら知りたい」
こんな疑問に答えます。
結論から言うと、適当に内部リンクを貼り付けるのはNGです。
理由は、SEO的にマイナス評価となるからです。
上記を深堀します。
もくじ
【ゲームブログ】SEOに最適な内部リンクの貼り方:本記事の内容
本記事の内容↓
・リンクの種類【3つある】 ・適当にリンクを貼るのはNG【デメリットとは?】 ・SEOに有利になる内部リンクの貼り方解説。 |
これを書いている僕の月間PVは24万PVほど。

「テリーのワンダーランドレトロ」のキーワードで検索1位を量産しました。
https://twitter.com/KEN_kenblog/status/1241246203087441921
リンクの種類【3つある】



先ずリンクの方法は3種類あるので違いを知っておきましょう。
・内部リンク ・外部リンク ・被リンク |
この3種の違いを知ることは、内部リンクを貼る上で重要となるのでここで理解しておきましょう。
内部リンクとは?
内部リンクとは
記事に自分のブログ内にある他の記事のURLを添付することを言います。 |
内部リンクを貼る目的はブログ内に読者を回遊させるのが目的です。
外部リンクとは?
外部リンクは自分の記事に別サイト(他人の記事)のURLを添付すること。
たくさん貼り付けてもSEO効果はなし。
被リンクとは?
被リンクとは、他人のサイトに自分の記事のURLが添付されることです。
余談ですが、被リンクされるのが一番SEO効果が高いです。
適当にリンクを貼るのはNG【デメリットとは?】
先ほどもお伝えしましたが、ブログに適当にリンクを貼ることはNG。
デメリットはこちら↓
・SEO的にマイナス評価。 ・読者が戻って来なくなる。 |
上記を解説します。
SEO的にマイナス評価
適当に内部リンクを貼ることはSEO的にマイナスの評価を与えてしまいます。
理由は近年GoogleのSEO評価基準が記事コンテンツの質を問われているからです。
質の高いコンテンツ記事とは読者にとって有益な情報がある記事のことを指します。
記事の内容と関連性の無いリンクを貼ることは読者にとって有益ではないため記事の質を落とします。
したがって、マイナスの評価を得てしまうと言うことです。
マイナス評価を得てしまうと検索順位が上がらなくなってしまいます。
読者が記事に戻って来なくなる
記事の内容に沿っていないリンクを貼ると、リンク先に飛んだ読者が元の記事に戻って来なくなります。
特に外部リンクを貼る時は注意です。
外部リンク先の記事が自分の記事よりも質が高いと、もう自分の記事には戻って来なくなります。
SEOに有利になるリンクの貼り方

僕のブログが月間24万PVを稼いでいますが、ブログの直帰率は40%台。(直帰率とは他の記事にアクセスせずにサイトを閉じる率)
普通のブログだと直帰率はだいたい70%なので、僕のブログは読者が高確率で回遊しているということですね。
回遊することでブログ全体の閲覧数が上がるのでPVが跳ね上がります。
これは全て内部リンクの貼り方で決まりますね。貼り方は下記で解説します。
記事の内容とリンク先の関連性を一致させる
SEOに有利になる内部リンクの貼り方は、
記事の内容とリンクの関連性を一致させることが重要。 |
例えば、
「ポケモン ボス攻略」という内容の記事を書いたとします。
この記事に関連性のある内部リンクを貼るとしたらどんな記事が適切でしょうか?
答えは、ボスを倒すために弱点を知りたいので「ポケモン苦手属性を解説 」などです。
「ヒトカゲの苦手な属性は水属性」みたいな記事ですね。
この記事は一見属性の解説ですが、ボス攻略にも役立つ内容でもあります。つまり関連性の高い記事ということですね。
さらに掘り下げるとポケモンの技別の属性を調べるために「ポケモン 特技解説」とかも関連性のある内容となります。
こうすることで「読者の悩みの次の悩みに」も答えることができますよね。
こういった記事構成は読者にとって有益な情報となります。
まとめると上記の様に、
記事の内容とリンク先の関連性を一致させることで読者にとって有益な情報となる=SEOの評価を上げることができる |
ということです。
検索順位を上げたい記事に内部リンクで読者を流す
内部リンクがクリックされると、クリックされたリンク先の記事は検索順位が上がります。 |
なので、上記の貼り方の基本を押さえつつ検索順位を上げたい記事にリンクを貼り読者を流しましょう。
大事なことなのでもう一度言いますが、検索順位を上げたいからといって、むやみにリンクを貼ったり全記事にリンクを貼っても意味ありません。
必ず記事の内容とリンクの関連性を一致させるようにしましょう。
最もクリックされやすいのは「テキストリンク」
テキストリンクとは、簡単に説明すると「クリックできる青色の文字」ですね。
答えを言ってしまうと最もクリックされやすいのは「テキストリンク」です。
理由は、テキストなら読者は不信感がないから。
さらに言うと、テキストでリンク挿入する時は必ず文字は青色にすること。
青文字=リンクというのが常識となりつつあるからです。
まとめ

最後にまとめに入りつつ、実際にSEOに有効な内部リンクを貼ってみたいと思います。
では一度まとめます。
結論に戻りますが、理由なく内部リンクを貼り付けるのはSEO的にマイナス評価となるからNGです。
最後に実際に貼ってみます
今回の記事内容は「ブログの内部リンクの貼り方」です。
つまり、記事の内容としてはブログ初心者やSEOに興味ある人向けの記事ですね。
では、あなたが次に知りたい情報は何でしょうか?ここを考えてリンクを貼ってみます。
おそらく、ここまで読んだあなたが次に疑問に思うことは
「Googleが評価する価値のある記事の書き方」ではないでしょうか?
何故ならリンクの貼り方が分かっても、リンク先の記事が読者の為になる記事でなければGoogleに評価されないからです。
なので、次にあなたが読むべき記事はこちらの記事となります↓
[blogcard url=”https://www.diamond-start.com/blog-syoshinsya-kakikata/”]
貼り付け方はこんな感じです。
ポイントをまとめると↓
読者の次に発生する悩みに答えたリンクを貼ること。 そして、記事と内部リンクの関連性を一致させること。 |
これでSEOに有効な内部リンクの貼り方が理解できたはずです。
最後に:収益記事を作成して読者を内部リンクで流してみよう
最後にASPに登録して収益記事を書き、読者を攻略記事からリンクで収益記事に流してみましょう。
手っ取り早くゲームブログを収益化する場合は、ゲームの攻略本を紹介すると良いですよ。
もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」を使えばAmazonや楽天のリンクを作成することができるので、攻略本のリンクを作ることができます。>>もしもアフィリエイト
さらにこちらの記事を参考にセールスライティングを行ってみましょう。面白いくらい攻略本が売れるようになるはず。>>ゲームブログで攻略本が3日に1件売れるので方法を記事にした【内容は有益です】
以上で説明はおしまい。
この記事が誰かの役に立てれば幸いです(‘ω’)ノ
