こんにちは!KEN(@KEN_kenblog)です!
ゲームブログ初心者の意見→「サイトのデザインにこだわりたいな(‘ω’)」「画像とか厳選したい(‘ω’)」
こういった意見がよくありますが、「それ全部意味ないですよ。」
今回はブログ初心者が陥りやすい落とし穴を紹介していきます。
ゲームブログ初心者にありがちな落とし穴【無意味な行動4選】:本記事の内容
本記事の内容↓
・ブログ初心者にありがちな意味のない行動【4選】 ・初心者は先ず何をすべき? |
※読む前に注意しおきたいのですが、本記事の対象読者は「記事作成数が100記事未満のブログ初心者の方」且つ、「怠けずに行動ができる方」です。
ブログ初心者にありがちな意味のない行動【4選】

これを書いている僕は月間20万回読まれているブログを書いています。(2020年3月時点)

テリーのワンダーランドレトロ」のキーワードで検索1位を量産しました。
「テリーのワンダーランドレトロ」のキーワードで59個の検索1位を量産しました😌
— ケン@ゲーム特化ライター×ブログ (@KEN_kenblog) March 21, 2020
トップ10入りを含めると130個ほど。
キーワードは全て関連キーワード取得ツール(Related Keywords)で抽出したもの。
やはりSEOライティングは重要です。
気になる方は僕のブログで学べます↓https://t.co/BsGbEaLQjJ pic.twitter.com/kmc6aFKlIU
僕は半年間ほど月間800PVくらいをさまよい続けていましたが、無駄な行動が多かった。
ここでは、今振り返ってみるとマジで無駄だった行動を紹介したいと思います。
①ブログのデザイン変更に時間を割く ②画像を厳選する ③過度なSEOの勉強 ④色々なカテゴリーの記事を書く |
①ブログのデザイン変更に時間を割く
ブログのデザインを綺麗にカスタマイズしたくなる衝動にかられたことありませんか?
そんな状態にある人は注意です。
読者が見ているのは記事
割と事実なので厳しめに言いますが、あなたのブログデザインなんて誰も見ていませんよ。
デザインをいじくってもPVは上がりませんし、今のうちに読者が満足する記事を書けるようにならなければ後で読者が来なくて悩むことになります。
このブログのデザインはテーマの初期状態。それでも毎日1000人以上の読者が訪れます。
デザインにこだわる前に記事のクオリティを上げる訓練を行いましょう。
✔有料テーマを使うのもあり
デザインにこだわりたい人は、インストールするだけでシンプルで良い感じのデザインになる有料テーマを使うというのもあり。
僕のブログは『WordPressテーマ「STORK19」 』といテーマを使用していますが、カスタマイズしなくてもこのようなデザインになります。
スマホ画面に最適化されたテーマなのでGoogleに評価されやすい点も魅力。
こちら公式からダウンロードできます>>『WordPressテーマ「STORK19」 』
記事のクオリティーを上げるには書くしかない
記事のクオリティーを上げるためには書くしかありません。
とはいえ、知識もないのに書き続けても成長はしないので先ずは知識を仕入れること。
記事の構成を覚えることから始めましょう↓
≫参考:【ブログ初心者向け】読者を増やす記事の書き方【例文あり】
✔書籍からも知識を仕入れた方が良い
今の僕があるのは書籍からの知識が全て。
一つの情報だけに頼ると盲目になりやすいのでバイブル的なものはあるべき。
こちらの書籍は初心者に重宝する内容で「次に何をすべきか分からない」といった悩みの解決できます。
②画像の厳選する
記事のアイキャッチ画像などに記事タイトルを入れ加工したりする行為のことですね。
タイトルは記事に書き込むことができますし、わざわざ画像に加工して入れる必要はないです。
こちらも時間の無駄なのでやめましょう。
画像はプラグイン『Pixabay Images』で十分
画像はWordPressのプラグイン『Pixabay Images』のフリー画像と自分でスクショしたゲーム画像だけで十分です。
加工する必要もありません。
③過度なSEOの勉強
本格的なSEOの勉強もブログ初心者にはさほど必要ないかと思います。
僕は当初SEOの知識を取り入れすぎ、過剰なSEO対策をしてしまいました。
逆にGoogleに圏外圏外に飛ばされた痛い思いをする経験をしました。
ブログ初心者の方は基本のSEO対策だけで十分です。
方法はこちらに書きました↓
≫参考:【ゲームブログ】初心者向けSEO対策の手順【WordPress】
100記事くらい書き終えたら勉強しよう
SEOの勉強は100記事書き終えたくらいでやるべき。
SEOの勉強はこれ1冊読めば完結します。少々お高めですが2~3冊無駄な本を買うよりはマシ。
閲覧数が20万PVくらいになれば余裕で投資代は回収可能ですよ。
④色々なカテゴリーの記事を書く
僕のブログもこの失敗をしていまして、ジャンルを増やし過ぎて一時カテゴリーが11個にまで増えてしまいました。
何が失敗なのかというと、一つのカテゴリーに対して大量の入れるとGoogleに評価されやすくなるんですよね。
一つのカテゴリーに記事が1つだけとかだと検索結果に表示させるのは難しいです。
つまりカテゴリーは分散させない方が良いということ。
初心者は3つくらいのカテゴリーに絞りそのカテゴリーに対して記事を入れていきましょう。
初心者は先ず何をすべきか?

では初心は先ず何をすべきか?
それは、
・記事を書くこと。 ・今のうちにASPに申請し合格しておくこと。 |
上記の2点です。
記事を書く
初心者は読まれる・読まれない関係なく記事を書きましょう。
ライティングスキルが上がるのは勿論のこと、少しでも記事が読まれればGoogleにサイトが評価されるようになるので検索にヒットされやすくなります。
結局のところブログのデザインなどにこだわっても、閲覧数が上がらないとPVも収益も上がってくれないのでモチベーションが下がります。
初心者が挫折する理由は「読まれないこと」です。
先ずは100記事目指して書き続けましょう。
今のうちにASPに申請して合格しておく
後々ブログを収益化するかと思いますが、その時必要なのがASP。
ASPには審査が必要で、審査には時間がかかります。
ブログを収益化するうえでASPに登録しない人はいません。
どうせ後回しにしてもASPは登録しなければいけないので今のうちに登録しましょう。
初心者でも申請可能なASPをこちらの記事で紹介しました↓
≫参考:アフィリエイトでゲームブログを収益化しよう【初心者におすすめのASP紹介】
以上が初心者がすべき行動です。
説明はこれでおしまい。
ではでは、楽しいブログライフを送りましょう(‘ω’)