こんにちは!KEN(@KEN_kenblog)です!
審査が厳しいと言われているAmazonアソシエイトに、7度目の申請で合格することができました。
僕と同じように審査に落ちて苦しんでいる方が大勢いるかと思います。
そんな苦戦中の初心者ブロガーの方のために、審査通過までの試行錯誤の道のりを公開します。
もくじ
本記事の内容
本記事の内容↓
・何度もAmazonアソシエイトの審査で落とされ、困っている人のために合格のヒントを提供します。 ・最近まで実際に何度も落とされていた人のリアルな体験。 ・落とされた時、合格した時の状況も合わせて公開、状況比較をしてみて下さい。 |
Amazonアソシエイト合格のヒントを公開【僕の記録】
こちらは連続で落ちていた時の記録です↓
・普段私用で使っているアカウントではなく、新しいAmazonアカウントで登録した。
・自分のブログ説明内容は、申請フォーマットの例文通りで文字数も少なかった。
・申請時の記事数は60記事ほどで文字数は記事ごとにまちまち。多いもので3000文字、少ないもので900字でした。
・記事には楽天アフィリエイトの広告を張り付けていた。
審査に落ちていた時の僕のブログはこんな感じでした。
この状態で5回申請しましたが、結果は全滅です。
6度目の申請の時に大幅な変更を試みた
当初、記事数が少ないのが原因だと思い込み記事を量産していましたが、なかなか合格しなくて焦っていました。
当時の僕は右も左も分からない状態だったのでアフィリエイトの書籍から情報を得ていました。
その本に落ちる原因は「記事数が少ないから」と記載されていたので、僕は素直に記事を量産していたのです。
しかし、記事を量産しても結果は落選。
これはだめだと思い方法を変えてみることにしました。
具体的な変更点
こちらが具体的な変更点↓
・私用で登録していたAmazonアカウントを使用。(プライム会員登録と商品購入履歴あり) ・ブログの記事数を大幅に見直す。60記事を→25記事にまで減らした。 ・楽天アフィリエイトの広告を全て取り外す。 |
こんな感じで大幅に変更を加えてみました。
変更を行った理由は「買い物履歴があるAmazonアカウントを使った方が良い」といったネット上の意見があったからです。
下記で説明します。
実際に買い物をしたことがあるAmazonアカウントを使用するのが良いらしい
これはTwitterのフォロワーの方に教えてもらった情報でしたが、とりあずチャレンジしてみることにしました。
どうやら、購入履歴あり、プライム会員登録されているアカウントの方がAmazonからの信頼性が高いらしいです。
記事の不適切な表現を削除
次に自分の記事を一度見直して不適切な表現はないか?有益な情報の無い日記のような記事はないかチェックしました。
当時の僕のブログはダイエット中心のブログでした。
我慢しないダイエットを読者にすすめていたので「アルコールは飲んでもダイエット可能」や「ウイスキーは糖質0なのでダイエット中はおすすめ」などの表現がありました。
アルコールをすすめるような捉え方も出来ますし、未成年の読者が見ると考えたらどう考えても不適切ですよね。(実際にGoogleもアルコールをすすめる表記は禁止しています)
なので、このような不適切な表現が含まれる記事は徹底的に下書き(非表示)にしました。
さらに、ダイエット中の食事内容を映した写真も削除しました。
食事中の飲み物にアルコールが写っていたからです。
記事数を減らした
次に読者にとって有益な情報の無い「日記のような記事」も下書きに戻しました。
特に字数1000文字程度の中身の薄い記事は根こそぎ非表示にしました。
これで、僕のブログ記事は60記事→25記事にまで減ることになりました。
アフィリエイト広告を全て外した
当時の僕のブログは、楽天アフィリエイトの商品リンクを貼り付けていました。
しかし、これから取引を開始するAmazonさんの目線で考えたら「商売敵の広告が貼っていたら嫌だろうな…」と思ったので外すことを決意。
思い切って全記事の広告リンクを外してみました。
大幅な改善し6回目の申請を試みたが…落ちる
自分なりに改善したものの、6回目の申請も見事に「落ちました…」
心が折れそうでしたよ、ホントに…。
それでも諦めたくなかったので、もう一度今までの行動を見直してみることにしました。
すると一つ見落としていたことがありました。
「そういえば、申請時のブログの紹介内容が薄いよな…。」 |
この事実に気付き、申請フォーマットのブログ紹介欄を文字数いっぱいに書いてみることにしました。
7度目の申請でついに合格した

合格できたのはブログ紹介文が決め手だった気がします
これ。割と結論だと思うのですが、個人的にブログ紹介内容を改善したことが合格の決め手だったのではないか?と思っています。
Amazonアソシエイト申請フォーマットの自己ブログ紹介の欄です。
下記では先ず落ち続けていた時のブログ紹介コメントを公開します。その後に合格時の紹介コメントを公開します。
落ち続けていた時のブログ紹介文
落ちてた時の僕のブログ紹介文がこちら↓
・私のブログではダイエットの方法や食事制限などを紹介しています。 今後はダイエットサプリやダイエット書籍を紹介していきたいと思います。 |
すごく短いですよね。
フォーマットの例文に寄せて書いたつもりなんですけど…。
この内容では審査は通りませんでした。
合格時のブログ紹介文
次に【審査合格時】の僕のブログ紹介文がこちらです↓
・私のブログでは食事内容を見直すことによる、ダイエットの方法や運動の仕方を紹介しています。今後は食事改善の方法と合わせて、ダイエットサプリメントやダイエット書籍に力を入れて紹介していきたいと思います。 特にダイエットサプリメントは種類が豊富で、ダイエット初心者が何を選べばよいのか選定が難しいのが現状です。 実際にサプリメントを使用している私のブログを読むことで、初心者が迷わずサプリを選べるような紹介をしていきたいと思います。 |
こんな感じで200文字以上の、長い紹介文に変更しました。
これにより7度目の審査申し込みでついに合格しました!
説明文を作成していた時に気をつけたポイントは、下記まとめで説明します。
アソシエイト合格時の変更点は【ブログ紹介記事を詳しくした】ことだけ。その他の状況は6回目申請時そのままの状態でした。
まとめ
僕がAmazonアソシエイトを合格した際の一連の流れをまとめてみました↓
◎プライム会員登録・購入履歴のあるAmazonアカウントを使用
◎ブログの紹介文を修正 ・文字数を200文字以上にした。 ・どんなブログを公開しているのか? ・今後、どんな商品をどんな風に紹介していくのか? ・このブログが読者(商品購入希望者)にどんなメリットがあるのか? 上記を詳細に説明しました。個人的には紹介文の訂正が合格の決め手だった気がします。
◎ブログ内容の見直しをした ・記事数を60記事→25記事に減らした。 ・不適切な表現(ワード)、写真などが記載されている記事は削除、もしくは下書き(非表示)にした。(アルコールなど不適切な表現は削除しました←子供に悪い影響を与える表現と言った方が、分かりやすいかもしれませんね) ・読者にとって有益な情報の無い、日記のような記事と1000文字程度の文字数の少ない記事も削除・下書きにした。
◎アフィリエイト広告は全て外した ・僕は楽天アフィリエイトの広告を4記事ほど貼り付けていましたが全て外しました。 |
以上が、僕がAmazonアソシエイト合格まで行った行動の記録です。
3か月間迷走しましたが、なんとか合格出来ました。
これは【あくまでも合格までの一例】でして、全ての人が同じ状況で合格できるとは限らないと思います。Amazonアソシエイト申請の参考として活用してみて下さい。
説明は以上でおしまいです。
この苦い経験が誰かのお役に立てることを祈ります(´・ω・`)
TVCMもバンバン放送されていたので、実は僕も気になっていました。
2年ほどプレイしているのですが、いまだに面白くて続けています。
ちょっとエッチな美少女がたくさん登場するし、ぬるぬる動くキャラにうっとり。
こんな美少女が、ログインボーナスで手に入ります↓
男性の方は、一度はプレイした方が良いと思う。
無料ですし、欲求満たせるのでオススメ。
詳しい内容を記事にしたので、僕と同じように気になっている方はこちらからどうぞ↓